管理人のブログ むし屋 2024年6月(その2) 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||||||
むし屋表紙 | R6年 1月 | 2月 | 3月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 |
11月 |
12月 | |
||||||
2024年6月(その1)へ戻る 2024年6月(その3)へ進む |
||||||
6月05日 今夜もタッタカモクメシャチホコの♀狙いで、大子町小生瀬でナイターをしてきましたが、1匹も飛んできませんでした。 梅雨の合間の貴重な晴れ間で、夕方の風なし、月齢は新月で最高のナイター日。 今夜は虫友(女性)と二人きり(虫好き子供たちは学校がある)ですが、点灯後、彼女に留守番をお願いし、大子町から委託されている現場のホタル調査に行ってきました。 |
||||||
|
←フトオビホソバスズメ♀ スズメガ科 成虫出現は5〜6月、7月の年2化 幼虫食樹はクマシデです。 |
|||||
|
←エゾシモフリスズメ スズメガ科 成虫出現は6〜8月の年1化 幼虫食樹はホオノキ、オオヤマレンゲ、コブシなどです。 山地性のガです。 |
|||||
|
←コエビガラスズメ スズメガ科 日立市多賀町 成虫出現は5〜8月の年1化 幼虫食樹はイボタノキ、ガマズミ、ハシバミ、ユキヤナギなど広食性です。 これはライトトラップにきたのではなく、彼女のおみやげです。 |
|||||
|
←マエキカギバ カギバガ科 成虫出現は4〜5月、7〜9月の年2化 幼虫食樹はコナラ、クヌギ、クリです。 |
|||||
|
←オガサワラカギバ カギバガ科 成虫出現は6月、7〜8月の年2化 幼虫食樹はツノハシバミ、サワシバ、オニグルミ、イヌシデです。 |
|||||
|
←ゴマダラシロエダシャク シャクガ科 成虫出現は5〜8月 幼虫食樹はアオモジ、クロモジ、ダンコウバイです。 |
|||||
|
←ヨツメエダシャク シャクガ科 成虫出現は5〜6月、7〜8月の年2化 幼虫食樹はオニグルミです。 |
|||||
|
←セブトエダシャク シャクガ科 成虫出現は4〜8月 幼虫食樹はシラカンバ、ダケカンバ、ポプラ、リンゴ、イヌザンショウ、アカメガシワです。 初見です |
|||||
|
←キオビゴマダラエダシャク シャクガ科 成虫出現は6〜7月の年1化 幼虫食樹はリンゴ、アブラギリ、サワグルミ、ヌルデです。 |
|||||
|
←ウスイロオオエダシャク シャクガ科 成虫出現は5〜7月の年1化 幼虫食樹はツルウメモドキ、マユミ、マサキ、ツリバナです。 |
|||||
|
←ゴマフキエダシャク シャクガ科 成虫出現は5〜7月、8〜9月の年2化 幼虫食樹はカバノキ科、ブナ科、ニレ科、フジ、トチノキ科、ツツジ科、スイカズラ科、ミカン科、モミジイチゴなど広食性です。 |
|||||
|
←ウスクモナミシャク シャクガ科 成虫出現は5〜7月 幼虫食草はコアカソです。 |
|||||
|
←ニッコウシャチホコ シャチホコガ科 成虫出現は6〜8月の年1化 幼虫食樹はオニグルミ、サワグルミです。 |
|||||
|
←モンシロドクガ ドクガ科 成虫出現は5〜6月、8〜9月の年2化 幼虫食樹はサクラウメ、ナシ、リンゴ、コナラ、クヌギ、クリなど広食性です。 |
|||||
|
←ゴマダラベニコケガ ヒトリガ科 成虫出現は5〜6月、9月の年2化 幼虫食草は地衣類です。 |
|||||
|
←ウンモンツマキリアツバ ヤガ科 成虫出現は4〜6月、7〜8月の年2化 幼虫食草はイボタノキ。 |
|||||
|
←ヒメトラガ ヤガ科 成虫出現は6月の年1化 幼虫食草はヤマブドウ、サンカクヅルなど。 初見です。 今夜一番のお気に入りです。 |
|||||
|
←ヒメトラガ 後翅がきれいです。 |
|||||
|
←オオシロテンアオヨトウ ヤガ科 成虫出現は5〜9月 幼虫食草はミゾソバです。 ヨトウとしていますが、キリガの仲間です。 初見です。 |
|||||
|
←サクラケンモン ヤガ科 成虫出現は5〜6月、7〜8月の年2化 幼虫食樹はサクラ、ウメ、モモ、ナシです。 |
|||||
|
←マダラキヨトウ ヤガ科 成虫出現は5〜6月、7〜8月の年2化 幼虫食草は不明です。 初見です。 |
|||||
|
←マダラツマキリヨトウ ヤガ科 成虫出現は6〜8月の年1化 幼虫食草はオニヤブソテツ、イノデ、ベニシダ、ヒメワラビなど。 |
|||||
|
←ニッコウフサヤガ ヤガ科 成虫出現は6月、8月の年2化 幼虫食樹はカエデ科のオオモミジ。 オオモミジは水戸市内のモミジ谷公園にあります。 |
|||||
2024年6月(その1)へ戻る 2024年6月(その3)へ進む |
||||||