管理人のブログ むし屋 2024年6月(その3) 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
|||
むし屋表紙 | R6年 1月 | 2月 | 3月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 |
11月 |
12月 | |
|||
2024年6月(その2)へ戻る 2024年6月(その4)へ進む |
|||
6月08日 今夜もタッタカモクメシャチホコのメス狙いで、新規開拓した常陸大宮市下伊勢畑でライトトラップをしてきました。 この林道に4時間以上いましたが、車は1台も通りませんでした。イノシシの獣道化状態。 |
|||
|
←標高130mの山中で、この林道沿いには10本以上のイイギリの高木があります。 残念ながら今夜もタッタカは空振りでした。 夜8時ごろ、動物が近づいてきたのでガードレールを叩いたら、その音に驚いたのか逃げていきました。 昨年秋、桜川市高峰でのライトトラップ中に、背後でイノシシに吠えられてからトラウマになっています。 |
||
|
←アカイラガ イラガ科 成虫出現は6〜7月、8〜9月の年2科 幼虫食樹はチャ、ウメ、モモ、カキ、クリなど広食性です。 |
||
|
←マツノシンマダラメイガ メイガ科 成虫出現は6月、8〜9月の年2科 幼虫食樹はアカマツ、クロマツです。 |
||
|
←コガタシロモンノメイガ ツトガ科 成虫出現は6月、7〜8月の年2科 幼虫食草は不明です。 |
||
|
←ギンスジカギバ カギバガ科 成虫出現は6〜7月、9月の年2科 幼虫食樹はウリノキです。 |
||
|
←ウコンカギバ カギバガ科 成虫出現は5〜10月 幼虫食樹はコナラ、クヌギ、シラカシ、アラカシ、アカガシ、シイなどです。 |
||
|
←シロモンアオヒメシャク シャクガ科 成虫出現は6月、7〜8 月 幼虫食樹はサクラ、ズミ、アズキナシ、ナナカマドなどです。 |
||
|
←ヒメウスアオシャク シャクガ科 成虫出現は5〜9月の年2化 幼虫食樹はカラマツ、クマシデ、アラカシ、ナツハゼなどです。 |
||
|
←クロスジアオナミシャク シャクガ科 成虫出現は4〜7月 幼虫食草はイタドリの花、ムラサキシキブの花です。 |
||
|
←ヨスジキヒメシャク シャクガ科 成虫出現は6〜7月の年1科 幼虫食草は不明です。 そっくりな種にホソスジキヒメシャクがいますが、こちらは黄色の線が細いです。 |
||
|
←マルモンシロナミシャク シャクガ科 成虫出現は6〜8月の年1科 幼虫食草はツルアジサイ、ガクアジサイ、イワガラミ、ノリウツギです。 |
||
|
←ヒロバウスアオエダシャク シャクガ科 成虫出現は6〜7月、9〜11月の年2科 幼虫食樹はウバメガシ、シデコブシです。 ウバメガシは茨城県内に植物園にしかないかもしれません。 |
||
|
←タカオシャチホコ♀ シャチホコガ科 成虫出現は6月、8月の年2科 幼虫食樹はエノキです。 初見です。 |
||
|
←クロモンドクガ♀ シャチホコガ科 成虫出現は6〜7月、8〜9月の年2科 幼虫食樹はハシバミ、アサダ、バラ科、アカシデ、イヌシデです。 ♂は明かりには、ほぼ集まらないそうです。 |
||
|
←クロモンドクガ卵 幼虫には毒毛があり、刺されると痛そうなので、飼育しません。 |
||
|
←ヒメエビイロアツバ ヤガ科 成虫出現は6〜9月 幼虫食草は不明です。 初見です。 |
||
|
←ヒメナミグルマアツバ ヤガ科 成虫出現は6〜8月 幼虫食草は不明です。 初見です。 |
||
2024年6月(その2)へ戻る 2024年6月(その4)へ進む |
|||