管理人のブログ      むし屋 04月(その3) 2019年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | H31年1月  | | | | | | | | | | |

 

4月の(その2)へ戻る  4月の(その4)へ進む

 

4月25日

   ↑

アケビコノハ ヤガ科

水戸市森林公園

 

成虫で越冬するので、どうやらその個体のようでボロボロです。

 

幼虫食草は、アケビ、ムベです。

 

後翅をみせて止まってもらいました。

 

この写真は5月5日のライトトラップです。

 

アシブトチズモンアオシャク シャクガ科

笠間市北山公園

 

幼虫食草は、ティカカズラです。

 

マエキトビエダシャク シャクガ科

笠間市北山公園

 

幼虫食樹は、イヌツゲ、ソヨゴ、アオハダ。

この公園にアオハダは数本確認しています。

 

似た種に、オオマエキトビエダシャクがいますが判別は容易です。

 

←サクラの葉っぱに着いてきたイモムシ

笠間市北山公園

 

体長19mmです。

 

23日に持ち帰ったイモムシの餌(サクラ)に、また別なイモムシが着いてきました。

 

 

 

逆川緑地を散歩していて笹の葉が巻かれているのを見つけ開いてみました。

 

林内の薄暗い場所で、公園を造った時、法面(のりめん)保護のため植栽されたようで、葉の形からオカメザザと思います。

 

オカメザザは、専門的に笹ではなく、竹の仲間だそうです。

 

 

セスジノメイガ ツトガ科

水戸市 逆川緑地

 

体長25mmです。

 

羽化したので種名がわかりました。

4月24日

 

ベニモンアオリンガ コブガ科

飼育

 

昨年10月28日、笠間市北山公園から連れてきたイモムシを飼育していましたが、羽化しました。

 

幼虫の食樹は、ツツジ類

4月23

今日は、イモムシ三昧です〜〜〜

 

 

ウスタビガ ヤママユガ科

飼育

 

1月14日、栃木県茂木町鎌倉山で拾ってきた繭に着いていた卵が孵化し、1週間経ちました。

 

まだ、毛むくじゃらのケムシです。

 

だんだん綺麗な薄緑になって、終齢には、きいきい鳴きます。

 

←コナラの葉っぱに着いてきたイモムシ

水戸市見川総合運動公園

 

体長11mmです。

 

上のウスタビガの餌のコナラを採ってきたら、着いていました。

 

←地面を歩いていたイモムシ

笠間市北山公園

 

体長13mmです。

 

歩いていた上はサクラの樹なので、サクラの葉っぱを与えてみました。

 

←地面を歩いていたイモムシ

笠間市北山公園

 

体長14mmです。

 

歩いていた上はサクラの樹なので、サクラの葉っぱを与えてみました。

4月22日

 

シナノキ シナノキ科

水戸市 常磐大学構内

 

茨城生物の会」の総会シナノキ科に着くタケウチトゲアワフキの話をしたら、千波町の円通寺にボダイジュが、常磐大学にシナノキがあり、案内して頂けるというので見てきました。

 

キノカワガ  コブガ科

水戸市 森林公園

 

幼虫食樹は、カキノキ科です。

 

成虫越冬し、個体変異は激しいです。

 

森林公園内には野鳥のため、カキノキが何本か植えられています。

4月21日

水戸市植物園をお借りして、「茨城生物の会」の令和元年度総会です。

 

水戸市植物園はゴミ焼却場の移転において熱源がなくなるのでリニューアルすることになり、この場所が会場となりました。 

市の担当者から、「植物園リニューアル計画」 の概要説明も聞けました。

 

 

モンシロツマキリエダシャク  シャクガ科

水戸市 森林公園

 

幼虫食樹は、ヤナギ科、カバノキ科、ブナ科、ニレ科、クスノキ科、ツツジ科、ゼンマイ科など広食性。

4月20日

大子町袋田の滝の近くで今年2回目のライトトラップです。

 

 

ツマアカシャチホコ  シャチホコガ科

大子町 小生瀬

 

幼虫食樹は、イイギリ科、ヤナギ科です。

 

♂の尻尾は二股に分かれますがこの個体は分かれていないので♀です。

 

ネグロハマキ  ハマキガ科

大子町 小生瀬

 

幼虫の食樹は、オオヤマザクラ

 

ネグロハマキ  ハマキガ科

大子町 小生瀬

 

幼虫の食樹は、オオヤマザクラ

 

女性が背中に流しているショールのような模様が特徴です。

4月18日

 

笠間市下ケ鳥の

ウリハダカエデいたイモムシを飼育していましたが今朝、サナギになりました。

 

体長は12mmです。

 

何に変身するか楽しみです。

 

仕事の打ち合わせの後、お天気が良いので、北茨城市まで足を伸しました。

 

枯れた花もなく、ちょうど満開のようでした。

 

スギタニルリシジミ  シジミチョウ科

北茨城市

 

雲が切れて光が指すと近くに寄ってきて撮影させてくれました。

 

年1回、初春にのみ出現するチョウです。

 

幼虫はトチノキの蕾や花を食べるという。

 


 

4月の(その2)へ戻る      4月の(その4)へ進む