管理人のブログ      むし屋 07月(その1) 2019年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | H31年1月  | | | | | | | | | | |

 

6月の(その6)へ戻る     7月の(その2)へ進む

 

7月09日

 

ムラサキシャチホコ  シャチホコガ科

成虫を大子町で採集し、採卵 → 飼育

 

旺盛な食欲で、毎日自転車で餌採りを続けましたが、終齢になり、もうすぐそれも終わりです。

 

太っちょで、体長36mmです。

 

 

記念写真の顔のアップですぅ

 

ネコ耳ですぅ

 

ものすごい勢いで葉っぱをかじっていきます。

   

 

10匹で1日分の運子です。

 

まるで、運子製造機です。

 

幼虫は30匹いたので、毎日この3倍が溜ります。

 

全て鉢植えのミカンの肥料にしました。

 

原料はオニグルミの葉っぱです。

 

 

全身赤黒くなってきましたが、まだ葉っぱは食べています。

          

 

動かなくなったものから鹿沼土を入れた飼育ケースに移しましたが潜りません。

 

 

今朝、飼育ケースを覗いたら、土の上でほとんどがサナギになっていました。

 

まだ数匹、サナギにならない幼虫がいるので、今朝は自転車での葉っぱ採りには行かず、鉢植えのオニグルミの葉っぱを与えました。

7月08日

  水戸市役所スポーツ課で、水戸市ローラースケート協会の助成金を受領してきました。

 

 

ホソカミキリ  カミキリムシ科

笠間市北山公園

 

各種広葉樹やマツの枯れ木に集まります。

 

夜行性です。 

 

普通種中の普通種です。

7月07日  七夕ですが、石岡は、雨と風の強い一日でした。 石岡の家でのんびりと〜〜〜〜

 

 

フシキキシタバ  ヤガ科

笠間市北山公園

 

成虫の出現は,7〜9月

 

幼虫の食樹は、クヌギ、アベマキです。

 

レッドデータ記載は、埼玉県、新潟県、富山県、岡山県、長崎県、滋賀県、大阪府、兵庫県、島根県、岡山県、香川県。

 

カバイロモクメシャチホコ  シャチホコガ科

笠間市北山公園

 

成虫の出現は,7〜8月

 

幼虫の食樹は、サクラ材、ズミです。

 

ウスクモエダシャク  シャクガ科

 

笠間市北山公園

 

成虫の出現は,4〜5月、7〜8月の年2化

 

幼虫の食樹は、ブナ科、タデ科、クスノキ科、カエデ科、クロウメモドキ科、ツゲ科、カキノキ科、スイカズラ科など

 

テンスジヒメナミシャク  シャクガ科

笠間市北山公園

 

成虫の出現は,4〜6月、7月

 

幼虫食樹は、アカシデです。

 

オオバトガリバ  カギバガ科

笠間市北山公園

 

成虫の出現は,6〜7月

 

幼虫の食樹は、クヌギ、ミズナラなど

 

似た種に、ホソトガリバがいます。

 

キボシアツバ  ヤガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、5〜8月

 

幼虫食草は、マメ科のヤブマメ、クズです。

 

前翅はボロボロだったので、写真編集で修復しています。

 

ホソバヤマメイガ  ツトガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、5〜10月

 

幼虫食草は不明です。

 

マエモンコブガ  コブガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、5〜6月

 

食草は不明です。

 

ヒメネジロコヤガ  ヤガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、6〜9月

 

食草は不明です。

 

似た種にヒメオビコヤガがます。

 

トビモンハマキ  ハマキガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、6〜8月

 

幼虫は枯れ葉を食べるので、林床で見られます。

7月06日(土) 9時〜12時

那珂市芳野街づくり協議会主催で環境(生物)学習会 です。 

(那珂市役所後援なので職員の方も協力していただきました。)

 

地域のイベントなので、一般の方の参加はできません。

 

 

セミの幼虫(ヒグラシ)

那珂市芳野

 

梅雨空の中、雨も落ちてこなくて約2時間歩き、無事終了できました。

 

お昼は、地元のお母さん達手作りで、地元産ジャガイモの味噌田楽、トウモロコシ、キュウリの丸漬を皆で戴きました。

 

帰りは子供達と同じお菓子の詰め合わせをお土産に頂きました。

 

午後も雨は落ちてこなかったたので、常陸大宮市檜山へ廻りました。

 

←不明種シャクガ科イモムシ

常陸大宮市檜山

 

体長36mm

 

食草が不明なので、イモムシがいた周辺の草、数種類を引き抜いて持ち帰りました。

選挙は不在者投票へ行ってきました。

7月04日

高萩市の中戸で、梅雨の合間を狙って今年10回目目のライトトラップです。

虫友のターゲットはシロシタホタルガです。 → 飛んできたので目的達成です。

 

今日は、前回の耳に虫が飛び込んだ経験(一晩眠れなかったのと、医療費、高速代など、結構費用も掛かりました)から、耳栓をしました。 

 

耳に入ったのがコガネムシやイラガだったら・・・ 想像しただけで恐ろしくなります

 

 

ヘビトンボ

高萩市中戸

 

ちょっかいを出したら向かってきました。

 

シラオビゴマフケシカミキリ

カミキリムシ科

高萩市中戸

 

体長6mmです。

 

上翅に白い帯びがあり、トゲ状の毛が生えています。

 

成虫出現は、5〜8月

 

日本全土に生息する普通種

 サワグルミ、オニグルミ、コバノヤマハンノキ、オヒョウ、エゾエノキ、ヤマグワ、イチジク、イヌビワ、タブノキ、フジ、ニセアカシアなどの枯れ木に集まります。

 

 

ニセマイコガ科

高萩市中戸

 

 

クロマダラシロヒメハマキ  ハマキガ科

高萩市中戸

 

成虫出現は、6〜8月

 

幼虫食樹は、ソメイヨシノ、ミヤマザクラ、エドヒガン、ナナカマド、アズキナシ、ズミ、などです。

 

似た種に、ニセモンシロスソモンヒメハマキがいます。

 

キクイムシ科またはナガキクイムシ科

高萩市中戸

 

体長6mmです。

7月02日

 

ハイイロチョッキリ

  ゾウムシ科

 

笠間市北山公園

 

全身微毛で覆われています。

 

コナラやクヌギなどブナ科のドングリに卵を産み、その枝を切り落とします。そのため、口吻の先端がドリルの様になっています。

 

7月01日

 

ムラサキシャチホコ  シャチホコガ科

飼育

 

体長は大きな個体では3cmを越えました。

 

たくさんいるので毎日の餌採りが大変です。

 


 

6月の(その6)へ戻る     7月の(その2)へ進む