管理人のブログ      むし屋 07月(その2) 2019年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | H31年1月  | | | | | | | | | | |

 

7月の(その1)へ戻る     7月の(その3)へ進む

 

7月18日

マダラニジュウシトリバ(二十四鳥羽)(旧名:ニジュウシトリバ)  ニジュウシトリバガ科

笠間市北山公園

 

いつか見たいと思っていたガに、あっさりと会えました。

 

24本の鳥の羽にそっくりなので、この名になりました。

 

成虫出現は、6〜8月。成虫越冬。  幼虫の食草は、スイカズラです。

 

 

シロスジキノコヨトウ  ヤガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、6〜8月

 

幼虫食草は、地衣類です。

 

 

横からも撮影してみました。

7月16日

 

ヒトツメオオシロヒメシャク  シャクガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、6〜7月

 

幼虫食草は、イボタノキ

 

ヒメヒゲナガカミキリ  カミキリムシ科

笠間市北山公園

 

枯れ木に普通です。

 

7月15日 海の日

  第29回 那珂川遠泳大会のオープニングセレモニーに出席してきました。

 

  開会式は、リリーアリーナMITOで行いました。

 

  那珂川を千歳橋〜水府橋まで3.5Km泳ぎ下るのですが、今日は7月中旬というのに5月並みの気温(21.7℃:8時)なので、室内温水プールでの泳ぎとなりました。

 

昨年の様子はこちらです。 昨年は猛暑でした。

 

 

ギンスジトガリホソガ  カザリバガ科

  常陸大宮市檜山

 

成虫出現は、6〜8月

 

食草は不明です。

 

ヘクソカズラの葉っぱの上でダンスを踊っていました。目は真っ赤です。

 

カキの木イモムシ

  常陸大宮市檜山

 

カキの葉っぱの上で脱皮中でした。

 

ミドリの綺麗なイモムシで体長22mmです。

 

連れ帰りましたが食草はカキではないかもしれません。

7月14日

 

不思議な形のイモムシ 第2

  大子町小生瀬10日に採集し、飼育中

 

いつも丸まっているので体長はまだ計れません。

 

背中に4対の肉質突起をもっています。

 

 

オニグルミの葉っぱの葉脈を残して食べています。

7月13日

 

ベッコウハゴロモ幼虫

  霞ヶ浦市雪入ふれあいの里

 

顔から撮影したくで向きを変えさせようと指を伸ばしたら、ピーン  と跳ねてしまったので、これ1枚しか撮影できませんでした。

 

ヨツスジヒメシンクイ  ハマキガ科

  霞ヶ浦市雪入ふれあいの里

 

成虫出現は、6〜9月

 

幼虫食草は、カナムグラ、カラハナソウ、ホップ、アサです。

 

ここにはカナムグラがあるので、草刈されていない園路沿いで結構な数が見られました。

 

トビモンコハマキ  ハマキガ科

  霞ヶ浦市雪入ふれあいの里

 

成虫出現は、5〜10月

 

幼虫食草は不明です。

 

上記ヨツスジヒメシンクイと、下記のコウゾハマキモドキも園路沿いで見られました。

7月10日

梅雨の合間に晴れたので、今年11回目のライトトラップです。場所は大子町です。

 

午前中は里美牧場を歩いてきました。

 

 

不思議な形のイモムシ

  大子町小生瀬

 

肉質突起をもつイモムシ

まだすごく小さいので体長は計れません。

 

オニグルミの葉っぱを食べていました。

 

ムラサキシャチホコの飼育が終わったので、鉢植えのオニグルミは使えるので連れ帰りました。

 

オビガ  オビガ科

  大子町小生瀬

 

モフモフ毛虫。1科1種です。

 

成虫出現は、6月、8〜9月

 

幼虫食草は、ハコネウツギ、ニシキウツギ、スイカズラ、ツクシヤブウツギ、タニワタリノキなど。

 

カキバトモエ ヤガ科

  大子町小生瀬

 

成虫出現は、5月、7〜9月

 

幼虫食樹は、ネムノキ、フサアカシア、モリシマアカシアです。

 

今夜きたオオミズアオに続いて2番目の大きさです。

 

シロスジオオエダシャク シャクガ科

  大子町小生瀬

 

成虫出現は、6月、8月

 

幼虫食樹は、ダンコウバイです。

 

ニレキリガ  ヤガ科

  大子町小生瀬

 

成虫出現は、6〜10月と長い

 

幼虫食樹は、ニレ、エノキ、ハルニレ、ケヤキです。

 

オオマエベニトガリバ  カギバガ科

  大子町小生瀬

 

成虫出現は、6〜7月

 

幼虫食樹は、ナナカマド、ソメイヨシノ、ウワミズザクラです。

 

前翅の前縁はピンクです。

 

アトキハマキ  ハマキガ科

  大子町小生瀬

 

成虫出現は、5〜9月

 

幼虫食草は、リンゴ、ナシ、サクラ、モミジ、モミ、ミヤマシキミ、フタリシズカ、ドクダミ、イヌシデなど広食性です。

 

トビネマダラメイガ  メイガ科

  大子町小生瀬

 

成虫出現は、7〜8月

 

食草は不明です。

 

コウゾハマキモドキ  ハマキモドキガ科

  大子町小生瀬

 

成虫出現は、5〜10月

 

幼虫食樹は、コウゾ、ツルコウゾ、ヤマグワ、クワです。

 

コテングアツバ  ヤガ科

  大子町小生瀬

 

成虫出現は、3月、7〜10月

 

幼虫食樹は不明です。

 

ネグロフトメイガ  メイガガ科

  大子町小生瀬

 

成虫出現は、6〜8月

 

幼虫食樹はオニグルミです。

 

クワコ  カイコガ科

  大子町小生瀬

 

飛んできて天幕に止ったらすぐに産卵を始めたのでケースに入れました。

 

帰宅するまでに相当な数の卵を産みました。

 

クワコは飼育したばかりなのでどうするか思案中

 

キベリトガリメイガ  メイガ科

  常陸太田市里美牧場

 

イワガラミの花のビーティングでネットに入りました。

 

クロフキノメイが  ツトガガ科

  常陸太田市里美牧場

 

成虫出現は、5〜7月

 

イワガラミの花のビーティングでネットに入りました。

 


 

7月の(その1)へ戻る     7月の(その3)へ進む