管理人のブログ      むし屋 10月(その5) 2020年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

 

むし屋表紙 | R2年1月  | | | | | | | | | | |

 

2020年10月(その4)へ戻る      2020年11月(その1)へ進む

 

10月30日

 

雪入りネイチャーセンターにて

 

霞ヶ浦市雪入

 

逆川を愛する会の行事に参加してきました。

 

参加者は水戸からバスできました。

 

秋晴れの真っ青の空にハヤブサが舞っていました。

10月29日

 

トガリバナミシャク シャクガ科

茂木町 七曲隧道

 

成虫出現は、9〜10月

 

幼虫食草は、センニンソウ、ボタンズルです。

 

成虫は蜜など。

 

モノクロですが、墨流しのようにきれいな模様のガです。

トガリバナミシャクは、みんなで作る日本産蛾類図鑑 V2 【 新 ― 蛾類掲示板 】 で教えていただきました。

 

 

ニッコウキエダシャク シャクガ科

笠間市 北山公園

 

成虫出現は、10月〜11月

 

幼虫食草は、サワフタギです。

 

ホシヒメホウジャク スズメガ科

笠間市 飯田ダム

 

成虫越冬です。

 

幼虫食草は、ヘクソカズラです。

10月28日

今日から、桜川水系 ( 那珂川水系桜川、逆川、沢渡川 ) のサケ遡上調査を始めました。

 

 

ウスチャヤガ ヤガ科

小美玉市 国道6号大曲ロードパーク

 

成虫出現は、10月〜11月

 

幼虫食草は、ギシギシ、イタドリ、ヨモギ、キリ、カラスノエンドウなどです。

10月26日

管理人所有の石岡市の畑に、ハマグリ、海草、エビなど海の養殖場を作りたいので借りたいという東京の建設会社が来ています。(あくまでも買取りではなく借地でということです。)

 

その建設のため、土を入れさせて欲しいと言っています。

 

借地料は月3万円と言っているので高額だと思いますが、いつまでとかとは言っていません。

 

その会社は、東京町田市小野路町1854-1 土佐建設株式会社で、社長は、土佐眞知子 さん。

資本金50万円です。建設会社なのに中古乗用車1台も買えません。 いつでも倒産できます。グーグルマップではアパートの2階でダンプ1台もない建設会社です。建設業も登録していません。

 

来ているのは、永野 仁という方で、肩書きは相談役です。

 

弁護士さんによると、相談役とは、社員でなく、役員でなく、何なのでしょう?

なぜ、小さな会社なのに、社長の土佐眞知子 さんがこないのでしょう?

 

養殖に関しては、国際ヒューマンネットワーク財団東京都板橋区成増3-31-6)が協力援助するということで(監事:佐藤さん、事務局長:菊池さん)、この財団の住所をグーグルすると、コンビニが出てきます。なんか怪しい財団です。

 

今日は、私とお付き合いの深い水戸市大工町の弁護士事務所で、司法書士さんも交えて作戦会議です。

 

この2つの団体の事土佐眞知子さんの事がお分かりの方はご連絡ください。

 

ちなみに石岡市は、茨城県により、地盤沈下による地下水取水制限があり、井戸を掘るのは規制があり、養殖するには不向きな土地です。

 

下流域は田んぼで、塩水が流れ出た時の保障はどうするのでしょう。

 

最近、エビの養殖で大量死が問題になっていて、ウイルス説が出ています。

 

 

虫友(県の技術者)から教えて頂いた農地への盛土条件

 

・土砂の搬入をする農地の面積は3,000u未満とすること。

 

    (3,000u以上となりますと,別途農地転用の手続きが必要になります)

 

・搬入する土砂の土質は,従前の土と同等以上の質とすること。

 

    (農業に不適な土の搬入はできません)

 

・盛土の高さは隣接地の用途に支障をきたさない範囲とすること。

 

    (明確な数値として記載はされていませんでした)

 

茨城県残土条例

 

https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/haitai/fuho/zandozyorei/zando-tebiki.html

 

 

水戸市田野町の残土(置き場?)

 

我が家の墓地がある水戸市営浜見台霊園の近くです。

 

見上げるような土盛りです。

10月24日

 

セミの幼虫 セミ科

石岡市の自宅

 

庭の片隅の畑にスコップを入れたら、コロット出できました。

 

種名は不明。

 

齢は不明。セミの幼虫期間は7年です。

 

撮影が済んで土に戻しました。

 

宝篋山(ほうきょうさん)登山案内板

つくば市小田

 

ふもとを歩いてきました。

 

ハラビロカマキリ♀ カマキリ科

つくば市宝篋山(ほうきょうさん)

 

樹上性の高いカマキリです。

 

産卵前で大きなお腹が重そうです。

10月23日

最後のイモムシ2種が蛹になったので、今年の飼育は終了です。

 

 

ハグルマトモエ ヤガ科

飼育

 

食べていたネムノキの葉っぱを集めてを作りました。

 

 

ハグルマトモエ蛹 ヤガ科

飼育

 

体長26mm

 

繭から出てしまったので、戻して来春まで屋外飼育ネットで保管します。

 

オミナエシ食いもむし シャクガ科

飼育

 

16日、体が縮んで前蛹になりました。

 

体長30mm

 

 

オミナエシ食いもむし シャクガ科

飼育

 

になりました。

 

体長19mm

10月21日

 

モンシロクルマコヤガ ヤガ科

北山公園

 

成虫出現は、5〜10月

 

幼虫食草は、ヒサカキの枯葉

10月20日

 

コモ巻き

茨城県植物園

 

来年2月7日の越冬昆虫観察会用に、昨年の10月20日と同じ日に併せて、コモ巻きをしてきました。

ワラが無いので、畳表を使用しています。

 

久しぶりにお天気が良いので、植物園の中を気持ち良く歩いてきました。

 

キハダの実 ミカン科

ミヤマカラスアゲハの食樹です。

 

虫友に頼まれていたので、キハダの実を少々頂いて届けてきました。

 

私のキハダはネットで見つけ、熊本県から樹高50cmの苗を購入、現在、1.5m位です。

種には 注1)発芽抑制物質が着いているので、このまま蒔いても芽を出すのは非常に難しい。

 

 

種が地面に落ちて発芽すると生域を広げられないので、鳥に食べて運んでもらい糞として出ると芽が出ます。 → 別名 腹通し(はらどおし)

 

表面を紙やすりで擦って蒔くといいと植物園のスタッフが教えてくれました。

 

10月19日

 

エグリヅマエダシャク シャクガ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は、4〜6月、9〜11月の年2化

 

幼虫食樹は、ツバキ科のチャ、ブナ科、バラ科、ツバキ科、ミズキ科、ツツジ科、スイカズラ科

 

普通種中の普通種です。

10月16日

 

トゲアリ アリ科

那須烏山市 栃木県立那珂川自然公園

 

環境省RDB2014 絶滅危惧U類

 

栃木県RDB2018 要注意

 

茨城県RDB2016 絶滅危惧U類

 

クヌギの樹洞(じゅどう)にコロニーがありました。

 

フクラスズメ ヤガ科

県立那珂川自然公園

 

誰かが夏にクワガタ採集のバナナトラップを仕掛けたストッキングに着いていました。

 

成虫越冬です。

 


 

2020年10月(その4)へ戻る      2020年11月(その1)へ進む