管理人のブログ むし屋 03月(その3) 2022年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||
むし屋表紙 | R4年 1月 | 2月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
||
2022年03月(その2)へ戻る 2022年03月(その4)へ進む |
||
3月28日 |
||
|
←イイギリ発芽 常陸大宮市の山中から実を拾ってきて蒔いた種が発芽しました。 イイギリは、タッタカモクメシャチホコの食草です。 私の知る限り、イイギリは高さ20m以上の高木で低いところに枝はなく、葉っぱを採ることができません。 この木が育たないと、タッタカモクメシャチホコ飼育はできないです。 種には発芽抑制物質が着いているのでそのまま蒔いても発芽しません。 コンクリート側溝の蓋に手のひらで擦り、蒔きました。 |
|
|
←キハダ発芽 県植物園から実を拾ってきて蒔いた種が発芽しました。イイギリの1/4ぐらい小さいです。 キハダは、ミヤマカラスアゲハの食草です。 種には発芽抑制物質が着いているのでそのまま蒔いても発芽しません。 コンクリート側溝の蓋に手のひらで擦り、発芽抑制剤を落として蒔きました。 |
|
3月23日 昨日の雪で、主が不明の(下記19日)足跡があるだろうと水戸市森林公園へ行ってみましたが、ヤギ舎のスタッフはお休みで、柵の中に入れませんでした。 昨日の降雪は、水戸市で3cm (水戸気象台)でした。 ↓水戸市森林公園 |
||
|
||
3月21日 春分の日 |
||
|
←ハラゲチビエダシャク シャクガ科 七曲髄道 成虫出現は、3〜4月、6〜8月 幼虫食樹は、コナラです。 |
|
|
←シロテンエダシャク シャクガ科 笠間市北山公園 成虫出現は、3〜5月 幼虫食樹は、ウラジロガシ、クリ、リンゴ、フジなど広食性です。 |
|
3月20日 |
||
|
←西金砂神社 北の鳥居 常陸太田市大草原 お天気が良いので虫友を誘ってライトトラップの候補地探しです。 ここは、西金砂神社の奥社の崖下に当たるところで、初めてきました。 |
|
3月19日 お彼岸なので、お墓(浜見台霊園)の掃除のあと、水戸市森林公園へ。 |
||
|
←ヤギ放牧場の孔 ヤギ舎のスタッフに何の孔と聞かれましたが分かりません。 直径20cmぐらいで奥は深いです。 ここは毎日、たくさんのヤギ達が歩き回っています。 |
|
|
←孔NO.2 上の写真の拡大写真です。 孔を掘った何物かの爪の跡が残っています。 |
|
|
←孔NO.1 数年前、那珂市役所に頼まれて調査した民家の孔は、ソーセージで大きなアカネズミが釣れました。 今回の孔はアカネズミのときよりはるかに大きいです。 今回も市街地のスーパーへ行ってソーセージを買ってきて入り口に置いてみました。 孔NO.1とNO.2は10mぐらい離れていますが、中で繋がっているようです。 |
|
|
←足跡 昨夜は雨が降ったので、1個だけ明確な足跡が残されていました。 考えられるのは、アナグマ、キツネ、テン、ハクビシン、タヌキ。 イタチにしては孔が大きい。 ヤギ、またはウサギではない。 石膏で型をとろうとしましたが、手に入りませんでした。 |
|
3月18日 |
||
|
←チャイロキリガ ヤガ科 笠間市北山公園 成虫出現は、3〜4月 幼虫食樹は、サクラ、エノキ、カキ、リンゴ、クヌギ、カシワなど広食性です。 前翅先端近くの白い三角マークが特徴です。 |
|
3月15日 |
||
|
←ヒゲマダラエダシャク シャクガ科 笠間市北山公園 成虫出現は、3〜4月 幼虫食樹は、サワシバ、ミズナラ、カシワ、ブナ、チドリノキ、オオバボダイジュ、シナノキ、クルミ、カエデ類など広食性です。 見た目大きいです。 |
|
|
||