管理人のブログ      むし屋 05月(その6) 2022年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R4年 | | | | | | | | | | |

 

2022年05月(その5)へ戻る      2022年05月(その10)へ進む

 

5月31日

雨で誰もいない森林公園を、傘と長靴で歩いてきました。

 

 

オスグロトモエ ヤガ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は、4〜6月、7〜9月の年2化

 

幼虫食樹は、アカシア、ネムノキです。

 

知る限り、水戸市森林公園にアカシアはありません。

 

オスグロトモエ

 

翅裏です。お腹も赤いです。

5月28日

先月、強風により15分で撤収した桜川市高峰で、リベンジのライトトラップをしてきました。

 

日立市の虫好き友人のご夫婦を、2年ぶりにご招待しました。

 

 

正面に加波山が見えます。

 

日の入り6時47分〜9時終了

 

月明かりは新月でありません。

 

風は8時ごろには止まりました。

 

チャイロチョッキリ オトシブミ科

桜川市高峰

 

寄種植物はブナ科。

 

体中に微毛が生えています。

 

ゴマダラシロエダシャク シャクガ科

桜川市高峰

 

成虫出現は、5〜8月の年2化

 

幼虫食樹は、アオモジ、クロモジ、ダンコウバイ、ヤマコウバシです。アオモジは爪楊枝の材。

 

ナカウスエダシャク シャクガ科

桜川市高峰

 

成虫出現は、5〜7月、10月の年2化

 

幼虫食樹は、マツ、ブナ、バラ科、ツバキ科、ツツジ科です。

 

ナミガタエダシャク シャクガ科

桜川市高峰

 

成虫出現は、5〜6月

 

幼虫食樹は、ソメイヨシノ、コナラ、アカガシ、チャ、マサキ、ウメです。

 

スジコケガ伊豆諸島以外亜種 ヒトリガ科

桜川市高峰

 

成虫出現は、5〜9月

 

幼虫食草は、地衣類です。

 

傘を被り、合羽(かっぱ)を着た人に見えませんか?

 

ゴマダラノメイガ ツトガ科

桜川市高峰

 

成虫出現は、5〜9月

 

幼虫食草は、不明です。

 

マエキシタクロノメイガ ツトガ科

桜川市高峰

 

成虫出現は、5〜8月

 

幼虫食草は、不明です。

 

キムジノメイガにそっくりですが、本種は前翅裏の中央部が暗色です。

 

アワノメイガ ツトガ科

桜川市高峰

 

成虫出現は、6〜8月

 

幼虫食草は、イネ科のトウモロコシ、アワ、キビなど。

 

農業害虫です。

 

キオビミズメイガ ツトガ科

桜川市平沢

 

成虫出現は、6〜8月

 

幼虫食は、流水中の藻類です。

 

ライトトラップではなく、帰り道で山を降りてきて自販機の窓ガラスに止まっていました。周囲は水田地帯です。

 

オオマエベニトガリバ カギガ科

桜川市高峰

 

成虫出現は、6〜7月

 

幼虫食草は、ソメイヨシノ、ウワミズザクラ、ナナカマドです。

 

キカギヒメハマキ ハマキガ科

桜川市高峰

 

成虫出現は、4〜7月

 

幼虫食樹は、コナラ、ブナです。

 

マダラツマキリヨトウ ヤガ科

桜川市高峰

 

成虫出現は、5〜8月

 

幼虫食草は、シダ植物です。

 

シロフヒメケンモン ヤガ科

桜川市高峰

 

成虫出現は、6〜8月

 

幼虫食樹は、ブナ科コナラ属ミズナラといわれていますが、高峰にミズナラはあるのでしょうか。

 

おそらく、コナラだと思います。

5月25日

 今日は国内最大級のハラグロオオテントウを探しに行ってきましたが見つかりませんでした。

 

 

クワキジラミ キジラミ科

那珂市額田

 

ハラグロオオテントウは、このキジラミを捕食します。

 

クワキジラミは、捕食者に本体がどこか分からないように蝋物質を出してまといます。

 

蝋物質なので、触るとヌルヌルします。毒はありません。

 

 

クワキジラミです。

 

ヒモワタカイガラムシ カイガラムシ科

那珂市額田

 

寄種植物は、クワ、ケヤキ、カエデ、ヤナギ、エノキ、柑橘類です。

 

毒はありませんが何か気持ち悪い生き物です。樹液を吸うので農業害虫の部類です。

 

右上の貝殻(かいがら)部が本体で、殺虫剤を噴霧しても貝殻がガードして死なないようです。

 


 

2022年05月(その5)へ戻る      2022年05月(その10)へ進む