管理人のブログ      むし屋 2024年月(その9)


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R6年 | | | | | | | | | | |

 

2024年5月(その8)へ戻る      2024年6月(その1)へ進む

 

5月29日

 

タッタカモクメシャチホコガ狙いで、高萩市名馬里ケ淵でライトトラップをしてきました。

 

次から次へと飛んできて、楽しくて時間の過ぎるのを忘れてしまいました・・・

 

 

 

かにぞうすい

 

お腹の調子が悪く、医者の指示で毎夕おかゆです。(昼食はソーメン+お豆腐です。)

 

今日の夕ご飯は、丸善食品工業のかにぞうすいです。

 

カジカガエルの声を聞きながらの夕食です。

 

ウンモンシロノメイガ ツトガ科

 

成虫出現は6〜8月

 

幼虫食草はマンサクです。

 

クロズノメイガ ツトガ科

 

成虫出現は5〜9月

 

幼虫食草はヘクソカズラです。

 

オオバトガリバ カギバガ科

 

成虫出現は6〜8月の年2化

 

幼虫食樹はクヌギ、ミズナラです。

 

クロモンアオシャク シャクガ科

 

成虫出現は5〜9月

 

幼虫食樹はコナラ、クリ、ヤマハギです。

 

オオゴマダラエダシャク シャクガ科

 

成虫出現は4〜8月

 

幼虫食樹はカキです。

 

ミスジツマキリエダシャク シャクガ科

 

成虫出現は5〜8月

 

幼虫食樹はアカマツ、カラマツ、トドマツ、スギ、ハイネズです。

 

初見です。

 

フタスジオエダシャク シャクガ科

 

成虫出現は5〜6月、8〜9月の年2化

 

幼虫食樹はアオハダ、ウメモドキ、タンナサワフタギです。

 

マルモンシロナミシャク シャクガ科

 

成虫出現は6〜7月の年1化

 

幼虫食草はツルアジサイ、ガクアジサイ、イワガラミ、ノリウツギです。

 

種名は、『みんなで作る日本産蛾類図鑑の掲示板』で教えて戴きました。

 

ナカウスエダシャク シャクガ科

 

成虫出現は5〜7月、10月の年2化

 

幼虫食樹はマツ、ブナ、バラ科、ツバキ科、ツツジ科です。

 

タッタカモクメシャチホコ シャチホコガ科

 

成虫出現は5〜8月

 

幼虫食樹はイイギリです。

 

残念ながらなので本命ではありません。

 

ウスイロギンモンシャチホコ シャチホコガ科

 

成虫出現は5〜6月、7〜8月の年2化

 

幼虫食樹はコナラ、ミズナラです。

 

「もういいよ」というほど、たくさんきました。

 

リンゴドクガ ドクガ科

 

成虫出現は4〜8月

 

幼虫食樹はクリ、クヌギ、コナラ、リンゴ、サクラ、ヤナギなど広食性です。

 

♂は模様が違います。

 

飛んできて、大きさ的にバイバラシャチホコと勘違いして、取り込むのにあせってしまいました。

 

リンゴドクガ

 

家に着く間に産卵しました。

 

ドクガは飼育しないので、リリースします。

 

ツマアカキヨトウ ヤガ科

 

成虫出現は6〜7月

 

幼虫食草は不明です。

 

フジロアツバ ヤガ科

 

成虫出現は6〜8月

 

幼虫食樹は枯葉です。

 

ムラサキアツバ ヤガ科

 

成虫出現は5〜9月

 

幼虫食草はキノコのカワラタケ、コフキサルノコシカケなどです。

 

シイタケ栽培の害虫として知られているようです。

 

灯火にはほとんど飛んでこなく、糖蜜採集で得られるようです。

 

ネグロヨトウ ヤガ科

 

前翅にある白点が特徴です。

 

成虫出現は5〜6月、8〜9月の年2化

 

幼虫食草は不明です。

 

そっくりなホソバネグロヨトウの白点は長方形です。

 

種名は、『みんなで作る日本産蛾類図鑑の掲示板』で教えて戴きました。

 

名馬里ケ淵のナイター分は未同定がまだ数種ありますが、これで終わります。

 

 


 

2024年5月(その8)へ戻る      2024年6月(その1)へ進む