管理人のブログ      むし屋 3月 2015


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


むし屋表紙 | | | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月

 

3月1日

清水洞の上公園の2期工事について、那珂市からアドバイスを求められたので、公園の自然を守る会のメンバー、市職員、植物の小林先生らと一緒に、現地調査。

←茨城大学の協力で作成中のオオムラサキの飼育小屋

お土産に、県植物園の越冬昆虫観察のため集めたオオムラサキの幼虫を持って行きました。

工事が終わるまで、しばらく見守るようです。

3月5日

 

イソヒヨドリ 雄 (ツグミ科)

海と同じ、青い綺麗な鳥です。

 ひたちなか市 那珂湊魚港

イソヒヨドリ 雌

こちらは、日立市 川尻漁港です。(3月18日撮影)

 

雄と違って色がなく、まるで別種のようです。

3月8日

 

雨なのでトウキョウサンショウオの、産卵調査。

山中の沢沿いを探しまわり、やっと2つの卵のうを見っけ。

近年、産卵してもイノシシに荒らされて、数が減少傾向。

 

(13日には、ここに12卵のう 産んでいました。)

3月10日

 

フユシャク探しで、いつもの公園のトイレ見回り。

壁に付いていた

ホソバキリガ ヤガ科

3月13日

 

冬の間の三角点めぐり。

赤澤冨士 城里町) に登ってきました。

 

風は強いが日差しは春なので、冬眠から目覚めた

 

テングチョウが舞っていました。

3月14日

 

午前中はレンジャク(赤でも黄でもOK  狙いで、涸沼湖畔のヤドリギの下で粘ったが、時間ぎれ〜〜

虫友がトウキョウサンショウウオの写真を撮りたいというので、待ち合わせ時間まで水戸市森林公園内を散策。

 

ケヤキの樹皮下で越冬していた

ジュウシホシテントウ(3mm

アブラムシ類を捕食するという。

3月15日

 

虫友をムリ×2巻き込んで、

ミドリシジミウラゴマダラシジミの卵探し。

笠間市、水戸市内、茨城町、東海村のハンノキを探し回りましたが、イボタに産卵するウラゴマの卵は見つからない。

トホシテントウの幼虫 東海村

が、ハンノキの幹に着いていました。

長靴で湿地を歩きまわるので、夜は爆睡です(笑)

3月18日

 

仕事の打合せが4時からなので、那珂市役所を訪問し、日立市役所で自然観察ガイドブックを購入。

 

道中、風神山諏訪梅林でフユシャクを探し、いつもの川尻漁港でカメラを持って時間調整です。

ホソバトガリエダシャク シャクガ科

 

ソトカバナミシャク シャクガ科

 これはたくさんいました。

3月19日

 

2匹のネコが窓に向って騒いでいます。

明かりに寄ってきた頭が毛むくじゃらの

ガが窓に張り付いています。

 

ホソバキリガの仲間 ヤガ科

水戸市見川の自宅

3月21日

 

カギモンヤガ  ヤガ科

窓ガラスの明かりに来ていました。

石岡市三村の自宅

 

前翅の黒い紋がドアの鍵穴に似ていることからこの名がついたようです。

3月22日

 

毎年恒例、渡良瀬遊水地のヨシ焼き見物

 

昨年は前日が雨で1時間遅れて始まりましたが、濡れていて火が着かずがっかりでした。

 

今年は金、土、日と晴れたので良く燃えました。

 

水戸を4時半に出て、いつものところ(余良川排水機場前)で撮影しました。

 

今日は堤防の中は立入り禁止で入れないので、上三川町を廻って帰ってきました。

 

渡良瀬へは、4月になって晴れた日に、ワタラセハンミョウモドキに会いに行きます。

 

カワセミ  上三川町 磯川緑地

3月26日

夕食時、2匹のネコがパソコンに上って天井を見ています。

 目線の先にいたのが

 

マエアカスカシノメイガ メイガ科  水戸市見川の自宅

3月27日

仕事の打合せですが、今回、時間の約束がないので早めに家を出て、いつもの風神山〜諏訪梅林めぐりが、陽気に誘われ、コンビニ弁当持参で小木津山自然公園です。

マルバネトビケラ (ガと間違いました。)

シロテンエダシャク  シャクガ科

 ラブソングの大合唱が森に響いていて、下から上って来る人達は、何事かと一様に池を覗き込みます・

アズマヒキガエル (ものすごく、います)

 小木津山自然公園 中央園地の池

打合せ後、暗くなるまで余裕があるので、足を伸ばしていつもの勿来の関公園へ。

スギタニキリガ

ヤガ科

カシワキリガ

ヤガ科

ヒロバトガリエダシャク

シャクガ科

 


2月へ戻る      4月へ