管理人のブログ      むし屋 9月 2015


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

 

むし屋表紙 | | | | | | | | | 10月 | 11月 | 12月

 

9月22日

 

ホシヒメホウジャク  (スズメガ科)

  秋晴れの御前山を、虫友と歩いてきました。

  図鑑には、ヘクソカズラの葉を食べると書いてありますが、ここでは、アジサイの葉を食べていました。

 

 

シロモンノメイガ  (ツトガ科)

  あちこちに、飛んでいます。

9月18日

 

日野自動車の生物調査の出張(東京都羽村市〜群馬県太田市)から戻り、腹を空かしている

ヤモリ の餌採りです。

水戸市総合運動公園で、餌の小さな虫採集です。

 

一日中、調査の整理と報告書の作成です。

 

オナガミズアオ

 

こちらは、水戸市森林公園へ、ヤシャブシ採りです。

 

9月14日

キカマキリモドキ

大子町男体山の麓

 

いつもの虫友とライトトラップです。この時期ですが、たくさんの虫たちが集まってきました。

 

ゴマダラベニコケガ (ヒトリガ科)

 

スギタニゴマケンモン (ヤガ科)

 

 

ミドリリンガ (コブガ科)

 

ナカジロシタバ (ヤガ科)

 

 

ハガタナミシャク

 (シャクガ科)

 

9月13日

ミヤマアカネ♀

  県北の湿地

 

 交尾し、連結したまま打水産卵も観察できました。

 

 

ベニスズメ

 

コスズメ

 

 

ヤシャブシの枝にはオナガミズアオの終齢幼虫がいました。可愛いので、つい、連れ帰ってしまいました。(食草もいっしょに)

9月11日

 

ミサゴ (コイを狙って池に飛び込む瞬間)

 

昨日は鬼怒川の氾濫で水戸方面の道路がほとんど交通止でやっと帰ってきました。

 

被災者の方々にお見舞い申し上げます。

 

今日は自宅の近くのため池で、仕事で使うギンヤンマの撮影ですが、こんな場面に遭遇してしまいました。

 

ギンヤンマ(産卵中)→

水戸の自宅近くの池

 

連結したまま、メスは水中に尻を入れて産卵。

9月9日

キイロスズメバチ

 

 台風18号の豪雨ですが、なぜか八王子市にいます。

 

キイロスズメバチがアオムシを肉団子にして運んでいます。次にナメクジが、アオムシをねらって舐めています。

周囲は豪雨ですが自然界のたくましさを垣間見た瞬間。

食べられているのはエビガラスズメの幼虫。

 

9月6日

昨日の続きで八溝山頂(標高1000mの甲虫3種を追加アップ

 

ムラサキスジアシゴミムシ

 

良好な自然林の指標となる種という ・・・・・・

同定において、今井氏、大桃氏に深謝

 

チャバネセダカシギゾウムシ

 体長約3mmで こめ粒ぐらいの大きさです。ブナミズナラのドングリがホストかな?

 

ヨツボシモンシデムシ

 

本種とコクロシデムシがやたら多かったのは、近くに何か動物の死体でもあったから?

 

9月5日

アヤトガリバ♀ (カギバガ科)

 八溝山頂上 (標高1000m

 

長雨で中断していましたが久々にライトトラップ再開。今日は土曜日なので大人4人、小学生1人でにぎやかですが、大分寒い夜でした。

 

オオキノメイガ

  (ツトガ科)

 

オビガ(オビガ科)

 

 1科1種です。

幼虫食草はハコネウツギ等です

キクキンウワバ

  (ヤガ科)

9月4日

ヤママユ♀

  筑波山中腹の公衆トイレの壁

 

久々に晴れたのでアカクビスカシバを探して筑波山周辺を徘徊。

ブドウ農園の若き美人オーナー “ことよ“さんと知り合うことができました。(ものすごい物知り)

彼女の紹介で、つくばワイナリーのブドウ農園にも行き、アカクビスカシバの話をしてきました。

 

ヤママユ卵 (直径約1mm

 ボロ×2だったヤママユは、死ぬ寸前だったらしく、テッシュに16個産卵しました。このまま来春、イモムシを飼育します。

 


 

8月へ戻る      10月へ