管理人のブログ      むし屋 4月 2015


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


むし屋表紙 | | | | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月

 

4月28日

市内の林にゴミムシトラップを数十個仕掛けてきました。

サナギ粉でやりたいのですが、イノシシに掘り起こされてしまうので、今回は、日本酒と食用酢です。

 

孔を掘っていると目の前に赤いガが・・・

マエベニノメイガ ツトガ科 幼虫食草はムラサキシキブ

トラップは、仕事の合間に回収に行きます。

4月26日

今日は水戸市ローラースケート少年団の練習日と、選挙の投票日なので、石岡の家を早朝6時に出て、愛宕山頂の駐車場で朝食です・・・で、いつものコースを一回り。

 

モミジツマキリエダシャク 幼虫食草はカエデ類

  卵を産んだので、飼育します。

ウスイロカギバ

幼虫食草は、ウルシ

今日の水戸市見川総合運動公園、

常総学院と下妻一校の、野球試合の声援を聞きながらの

ローラースケートでした。

4月19日

水戸市内公園です。

フデリンドウの小さな群生地を見つけました。

ハルリンドウと区別ができなかったので、植物に詳しい友達に見てもらいました。

今日は5mの竿で、

イロハモミジの花をすくって、

4種類のハナカミキリと、

イタヤハマキチョッキリ

やハムシなどを採集。

 

アカクビナガハムシ

地面には、

ニワハンミョウ(黒化型)→

4月14日

仕事の関係先から御花見に誘われたので、差入れを持って出かけましたが、当然寄り道しながらの道中です。

 

初めて入る沢筋で、フワ×2飛ぶチョウをネットに入れてみたらガでした。見た目やとまり方はまるでチョウです。

イカリモンガ (イカリモンガ科)でした。

   日立市藤坂

久々に、里美牧場まわりで帰ってきました。

ナカガワナガレトビケラ

旧里美村小管ロードパーク

旧水府村から広域農道を通り

常陸大宮市です。

 

ヒメウスアオシャク (シャクガ科

  常陸大宮市の公園

4月12日

晴れで無風ということで、高萩市の山の中、虫屋さん4人で、イボタガを狙ってライトトラップです。

周囲はブナ、コナラ、サクラなどの広葉樹林です。

残念ながらイボタガはきてくれませんでした。

 

車で通過され、夜桜もない山中で、突然の光に驚いた方がいたらごめんなさい

 

最初にきてくれた

アカバキリガ (ヤガ科)→

幼虫食草はサクラ、クヌギ、コナラなど。

 

8時ごろにきた

キンイロキリガ (ヤガ科

 幼虫食草はブナ、コナラ、バラなど。

 模様が、フクロウの顔に見えませんか?

 

 

ケンモンキリガ (ヤガ科

 幼虫食草はヒノキ、スギなど。

 

ナカウスエダシャク シャクガ科)→

 幼虫食草はマツ、ブナ、コナラ、バラ、ツバキ、ツツジなど。

 

今日の一番の大物は、

エゾヨツメ (ヤママユガ科

 幼虫食草はブナ、コナラ、ハンノキ、カエデなど。

 

ガ以外では

ウスチャジョウカイ

 

タカオウスグロアメバチ ヒメバチ科)→

の2種だけでした。

本種は寄生バチの一種です。

ガは20種ぐらい来たのですが、同定も終わらず、全部はUPできないので、特徴があるのだけUPします。  とてもたのしい一夜でした。

 

帰りは日立市神峰公園に立ち寄ったのですが、10時ちかくに関わらず、夜桜見物のお客さんが結構残っていました。 水戸に着いたのは、お昼(夜中の12時)でした。

 

4月10日

 

雨は午後からという予報なので、水戸市内公園を散歩。

 

ムラサキシジミを探していたらアラカシの葉裏に

セモンジンガサハムシ が着いていました。

  (写真右側が頭です。)

 

背中のX紋が特徴で、食草はサクラ、リンゴ等の葉。

 

・・・で、こちらがアラカシの新芽近くで見つけた

ムラサキシジミの卵ですが、カビが生えてしまっています。

 

カケスが近くでギャー×2 鳴いているのですが、写真が撮れません。

4月9日

 

一日毎に雨の予報なので、晴れたのでハナカミキリすくいです。

ウリハダカエデの花は咲いていますが、カミキリはいません。

 

昨日の雪がまだ残っていて、風は冷たいです。

水戸ではみぞれでした。

 

アカハネムシ  玉川自然公園 (常陸大宮市)

4月6日

 

昨日は雨でしたが、今日は気温も20度を越え、良い天気に恵まれました。

 

水戸の家に帰るのに、石岡の家を18時に出て、筑波山の街灯見回りです。

モンキキナミシャク  シャクガ科  (筑波山

 

フトジマナミシャク?  シャクガ科  筑波山

筑波山神社大鳥居付近から、つくば学園都市の夜景がきれいに望めます。

 

帰りに、2頭の大きなイノシシが、急停車した車の前をゆうゆうと横断していったのを、あぜん〜〜と見送りました。

午前中、雨が上がったので、庭の草むしりです。

芝生から飛び出した  ナカシロスジナミシャク?

                 (石岡市三村の自宅庭

  原色昆虫図鑑 I チョウ類で同定しましたが、自信ありません。幼虫食草はホウセンカと記述されています。

我が家では、お盆の仏壇のお供え物にホウセンカの花をあげるので、庭にたくさん植えています。

4月2日

 

地味な冬のガの出演が多かったですが

ヒオドシチョウ (越冬固体) 4頭が縄張り争い。

 日立市助川山 山頂 (駐車場から徒歩1時間)にて

 

平成3年3月のタバコによる大規模山火事(消失面積220haの跡は、ほとんど見られなくなりました。

環境を大切に思う人は、タバコを吸いません。

4月1日

 

コガモ  小美玉市 池花池 

桜が咲くのに、オオハクチョウがまだいます。

 

雪入りの里公園(霞ヶ浦市)のコガモは、ヨシの中から出てこないので写真を撮らせてくれませんが、ここは1mまで寄ってきて、千波湖のオシドリ同様、パンをもらって食べています。

 

ハスオビエダシャク  シャクガ科

 シャワーを浴びていると、コツ×2 と風呂の窓ガラスを突きます。

 

石岡市三村の自宅

 

茨城町のNさんから、畑の堆肥にカブトムシの幼虫が50以上いるという電話を頂きました。

証拠写真

 

先週は、旧御前山村のHさんの炭焼き小屋から沢山の幼虫を頂いてきたばかりです。

エサの堆肥を森林公園から頂いてきました。

 

茨城県植物園と自宅で50づつ、夏休み昆虫観察会用に飼育します。

 

ルリタテハ 水戸市森林公園 

(カブには関係ありません) 越冬固体の日向ぼっこ

 

 


3月へ戻る      5月へ