管理人のブログ      むし屋 07月(その3) 2019年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | H31年1月  | | | | | | | | | | |

 

7月の(その2)へ戻る     7月の(その4)へ進む

 

7月24日

 常陸太田市から山越えで十王ダムに出て、午前中は、日立市伊師で生物調査を行い、午後、高萩市で法事に出席、夕方、勿来の関まで移動しました。

 

午後、福島県いわき市内にいたので、スマホから二本松市で100mmを越える雨が降ったと、異常気象警報情報が2回流れました。

 

 

アヤハネナガウンカ

  ハネナガウンカ科

 

日立市十王ダム

パノラマ公園

 

 

アカスジシロコケガ  ヒトリガ科

 

日立市十王ダム パノラマ公園

 

成虫出現は、6〜9月

 

幼虫の食草は、地衣類です。

 

ウコンエダシャク  シャクガ科

 

日立市十王ダム パノラマ公園

 

成虫出現は、5〜9月

 

幼虫の食樹は、ダンコウバイ、タブノキ、シロダモ

 

シロアヤヒメノメイガ  ツトガ科

 

日立市十王ダム パノラマ公園

 

成虫出現は、5〜9月

 

幼虫の食草は、キク科のコウゾリナ、オオバコ科のオオバコです。

 

マエシロモンアツバ  ヤガ科

 

日立市十王ダム パノラマ公園

 

成虫出現は、6〜7月、9月

 

幼虫の食草は不明です。

 

アオスジアゲハ  アゲハチョウ科

日立市伊師

 

今日は暑くなったので、山から染み出した水を吸水中。

 

タブの木が結構多いので、このチョウも多々見かけます。

 

アカウスグロノメイガ  ツトガ科

北茨城市大津町五浦(いずら)

 

タブの枝を叩いたら落ちてきました。

 

成虫出現は、6〜8月

 

幼虫食樹は不明です。

 

アセビツバメスガ  スガ科

いわき市勿来の関

 

 

マダラニジュウシトリバ  ニジュウシトリバガ科

いわき市勿来の関

 

笠間市北山公園で撮影したばかりですが、ここにもいました。

 

記録としてアップしました。

 

ヨモギエダシャク  シャクガ科

いわき市勿来の関

 

成虫出現は、5〜9月

 

幼虫食樹は、クワ、リンゴ、ミカン、チャ、ニンジン、キク、コスモス、ダイズ、インゲンマメ、アズキ、ラッカセイ、ナスなど広食性です。

 

セスジナミシャク  シャクガ科

いわき市勿来の関

 

成虫出現は、4〜7月、9〜10月

 

幼虫食樹は、アケビ、ミツバアケビです。

 

スカシコケガ  ヒトリガ科

いわき市勿来の関

 

 

 

ソトウスグロアツバ  ヤガ科

いわき市勿来の関

 

成虫出現は、5〜12月

 

幼虫植樹は、枯葉、ヤッコウソウ、コケ類、シダ類、針葉樹、クヌギ、ツゲ、カヤツリグサ、イネ科、マタタビの果実など。

 

マエモンコブガ  コブガ科

いわき市勿来の関

 

成虫出現は、5〜7月

 

幼虫食草は不明です。

7月22日

 

コクマルハキバガ  キバガ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は、7〜9月

 

幼虫食は貯蔵穀物です。

 

キノコヒゲナガゾウムシ  ヒゲナガゾウムシ科

笠間市北山公園

 

キノコ(多孔菌類)を食べます。

 

ナカウスエダシャク  シャクガ科

 

笠間市北山公園

 

成虫出現は、5〜7月、10月

 

幼虫食樹は、マツ、ブナ、バラ科、ツバキ科、ツツジ科など。

 

クロホシフタオ ツバメガ科

 

笠間市北山公園

 

成虫出現は、5〜6月、8〜10月

 

幼虫食樹は、ガマズミ、コバノガマズミ、オトコヨウヅメなど。

7月21日

 

コチャバネセセリ  セセリチョウ科

水戸市森林公園

 

幼虫食草は、ササ類、メダケです。

 

今日はまた気温が下がったせいか、窓枠に止まったまま動こうとしません。

 

10cmの距離で撮影させてくれました。

普通種です。

 

カキノキ葉っぱのイモムシ

常陸大宮市檜山で採集し飼育

 

カキの葉っぱの上で脱皮中だったイモムシを連れ帰り、その後、石岡の家から採ってきた渋柿の葉っぱを食べ、体長40mmになりました。

 

 

カキノキ葉っぱのイモムシ

常陸大宮市檜山で採集し飼育

 

今朝、飼育箱(透明プラケース)の壁でサナギ(繭)になっていました。

 

まゆの長さ25mm

 

歩き方や繭(まゆ)からしてシャクガではありません。

 

クワコ初齢 カイコガ科

 

7月10日、大子町小生瀬でのライトトラップで飛んできた♀が産んだ卵を保管していましたが、孵化してしまいました。

30匹以上います。

 

体長3mm

 

飼育して繭からネクタイでも織りますか

7月20日(土) 10時〜12時

 

茨城県水郷県民の森 (潮来市)で、「夏の昆虫観察会 パート1」 です。

 

 

今日から夏休みで気温もやっと夏らしくなりました。

 

←ドングリの谷でカブ、クワ探しです。

 

37名の参加があり、お手伝いの虫友さん、ありがとうございました。

昼食を用意してくれた事務員さん、ご馳走さまでした。

 

だれの虫かごにもカブトムシが1〜3匹入っていました。

 

ヒメウラナミジャノメ  ジャノメチョウ科

 

変わった虫見つけたと持ってきた網の中は交尾中のチョウでした。

 

コシロシタバ  ヤガ科

 

成虫出現は、7〜8月

 

幼虫食樹は、クヌギです。

 

この公園では多数見かけます。

 

 

翅裏はこんなにきれいです。

 

環境賞RDB 2014  準絶滅危惧

 

終了間際、カブを探していた子供たちが見つけた大きなケムシ

 

左写真のケムシはエノキの幹にいました。

 

右写真のケムシはコナラの幹にいました。

頭部の毛玉が特徴的で、クヌギカレハだと思います。

どちらも毒毛を持っています。

 


 

7月の(その2)へ戻る     7月の(その4)へ進む