管理人のブログ      むし屋 11月(その4) 2021年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R3年1月  | | | | | | | | | | |

 

2021年11月(その3)へ戻る      2021年12月(その1)へ進む

 

11月29日

 

キクキンウワバ ヤガ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は、4〜11月

 

幼虫食草は、キク、タンポポ、ハルジオン、ゴボウ、セリ、ニンジンなど。

 

金箔を貼ったように光輝いていますが、写真ではうまく撮れません。

 

朝早かったので、寒さで動けないでいました。

11月28日

水戸市見川総合運動公園ローラースケート場

 

午前中、水戸市ローラースケート少年団の練習日。風が強くて寒い日でしたが子供達は元気いっぱいです。

 

午後、昨日採集してきたクヌギイモムシ↓のクヌギの葉っぱを探しに水戸市森林公園と楮ダムへ行きましたが、クヌギの緑の葉っぱは見つかりませんでした。

 

11月27日

 

クヌギイモムシ

茨城県植物園

 

チャバネフユエダシャクの♀を探してコナラとクヌギの木を1本づつ見て歩きました。

 

たった1枚残った葉っぱに見たことのないイモムシがいました。

 

頭まで毛が生えています。

 

種名が分からないので連れ帰りました・

 

オオムラサキ越冬幼虫

常陸太田市棚谷町

 

今年も棚谷のエノキの大木に会って来ました。

 ↑今日の久慈山地の山なみ

 

大草原(おおくさっぱら)を目指しましたが行きつかず、雪の降る前に再チャレンジします。

 

11月26日

 

ニガカシュウ ヤマノイモ科

茨城町下土師

 

前から目をつけていたヤマイモ堀に行って来ました。

 

ニガカシュウ ヤマノイモ科

茨城町下土師

 

深い穴を掘ったのに、出てきたのは地表近くの丸い芋。

 

何これ?

 

帰宅して、ネットで調べたら、二ガカシュウで毒があるようです。がんばって食べて救急車を呼んだら笑い者になるところでした。(笑い)

11月24日

 

ツルウメモドキの蔓切断

大洗町神山

 

ジャングル状態のツルウメモドキを切断して枯らします。

 

絡まれている木にとっては、全部切ってほしいところでしょうが、2本だけ切断。

 

来年、この枯れたツルウメモドキに産卵にくるカミキリ(成虫または幼虫)をねらいます。

 

この後、大洗町から鉾田市の大竹海岸まで、海岸斜面でライトトラップのできる場所を探しで歩きました。

 

来年、シロスジコガネなど、海岸性昆虫を狙います。

11月22日

 

フタトガリアオイガ ヤガ科

 

体長18mmです。

 

常陸太田市玉造のフヨウにいた幼虫を連れ帰り飼育していました。

 

しばらく放置していた飼育ケースを覗くと1匹だけサナギになっていました。他のサナギからは寄生バエのサナギが出てきてしまいました。

 

羽化は来春です。

11月21日

 

ニトベエダシャク シャクガ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は、11月と晩秋のガです。

 

幼虫は、ブナ科、ニレ科、バラ科、カバノキ科、カエデ科、ツツジ科など広食性です。

11月20日

 

ヒラタグモ ヒラタグモ科

水戸市森林公園

 

建物の壁でサシガメを糸でぐるぐる巻きにしていました。

 

雨の当たらない壁などに平たい袋状の巣を作り、その近くを通る獲物を捕らえるようです。

 

背中の模様が面白い。

 

常陸大宮市下伊勢畑の大規模農場(畑)で、アメリカで見られるような大型コーンハーベスターが3台と、運搬用のダンプカーが5〜6台走り回っています。

 

そのため、トビや猛禽類がトーモロコシ畑に隠れていたバッタ類やネズミが飛び出すのを狙って集まり、そこに遭遇できてラッキーでした。

 

 

ノスリ タカ科

常陸大宮市下伊勢畑

 

車外でラーメンを作っていたら、すぐ近くの電柱にとまりました。

 

こちらをまったく気にする様子はありません。

 

しばらくすると近くの藪(やぶ)に飛び降り何かを捕らえたようで、そこで食べてしまいました。

 

チョウゲンボウ♂ ハヤブサ科

常陸大宮市下伊勢畑

 

チョウゲンボウは電柱など高いところではなく、杭、標識、水閘など低い物にとまります。

 

空中ホバーリングが得意で、今回も、数回見られました。

 

頭部が灰色なので♂。♀は茶色です。目の下に涙を流したような黒いスジが特徴です。

 

←今夜のライトトラップ

常陸大宮市御前山

 

標高36m

 

ホソバハガタヨトウ(ヤガ科、成虫出現は11月、寄主植物はケヤキ)ねらいで、ケヤキ林です。

 

4時30分点灯〜6時30分

 

5時30分の気温15℃暖かい

 

な〜にもきませんでした (~_~)

11月19日

  朝はライトトラップの下見で石岡の龍神山へ行ってきました。

 

良さそうなポイントを見つけたのですが、今夜の皆既月食に月見の方々が集まりそうです。

 

トラブル回避でナイターは中止し、石岡の家の庭に除草剤散布をしてきました。

 

 

アケビコノハ ヤガ科

 

11月8日に水戸市森林公園から連れ帰ったアケビコノハのその後の様子を報告

 

飼育ネット(100均の洗濯ネットで手作り)で飼育しています。

 

餌はリンゴと、糖蜜採集と同じ、酒+砂糖+酢を与えています。

 

一眼レフカメラを持っていないので、コンデジカメラではネットにピントが合い、アケビコノハに焦点が合いません。

 

逃げないようなので、そーとチャックを開けて撮影しました。

 

まる1日、リンゴにとまっていましたヨ。

 

リンゴは大分傷んだので、明日また買ってきて新しいのに変えますネ

11月18日

ハラグロオオテントウはクワの大木に寄生するクワキジラミを捕食します。

 

虫友からクワ大木の県内数箇所の情報を頂いたので、これから順次確認にあるきます。

 

午前中、虫友から送られてきたクワ情報の大木があるという茨城町下土師(しもはじ)へ。

 

ハラグロオオテントウは見つかりませんでしたが、自然薯(じねんじょ)の蔓元を見つけました。

 

でも今日はスコップを持っていなかったので、後日、自然薯(じねんじょ)ほりに行ってきます。

 

午後は桜川市の御嶽山(おんたけさん)230.9mへライトトラップの下見へ。

 

 

 

御嶽山(おんたけさん)

 

登山口の案内板(石の本場なので石版)

 

登るつもりはなかったのですが、雰囲気にのまれて登ってしまいました。

 

不動の滝

 

滝と名前が付いていますが、樋(とい)でした。

 

滝行(たきぎょう)の場所のようです。

 

右側に、白装束に着替えする場所があります。

 ↑ 頂上の御嶽山神社から見た、旧岩瀬町市街地と富谷山

 

現在、富谷山は削られてしまって頂上がなくなりました。

 

御岳山からは雨引山、加波山へと縦走できますが、今回は山歩きが目的でないので、雨引山から戻ってきた登山者とお話しながら下山しました。(植物に詳しい方でした。)

 

 

 

キボシカミキリ カミキリムシ科

桜川市犬田

 

桜川市内に住む虫友のお宅に寄ったら、なんと庭に探しているクワの大木が数本あるではないですか。

 

このクワにキボシカミキリが数頭。

 

来春、捕食者のクワキジラミが着いていたら、ハラグロオオテントウがいる可能性があるので楽しみです。

 

 

 

キボシカミキリ カミキリムシ科

桜川市犬田

 

キボシカミキリは、クワやイチジクの生木に食い入り枯らす果樹害虫です。

 

こんな遅い時期でも活動しているのですね。

 


 

2021年11月(その3)へ戻る      2021年12月(その1)へ進む