管理人のブログ      むし屋 03月(その1) 2019年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | H31年1月  | | | | | | | | | | |

 

2月の(その2)へ戻る    3月の(その2)へ進む

 

3月12日

 

トウキョウサンショウウオ 両生類

  常陸大宮市 の山中

茨城県RDB2016 準絶滅危惧

環境省RDB2014  絶滅危惧U類

 

毎年観測している沢サンショウウオを見に行ってきました。(水中撮影です。)

 

昨年は写真の卵のうが12ありましたが今年は4でした。(単位はで良いのかな?)

この卵のうに入っている卵は29卵で、もうすぐ孵化(ふか)しそうです。

3月10日

 

スモモキリガ ヤガ科

  笠間市北山公園

 

糖蜜採集  5回目です。

 

夕食後時間待ちをしていると、8時にスコールがきてダメかと思いましたが、雨は一旦止んでくれたので見回りできました。

 

幼虫食樹は、サクラ、クヌギ、コナラ、カシワ、ウメ、スモモ、リンゴなど広食性です。

3月09日

久慈川堤防でフチグロトゲエダシャクの様子を今年初めて見に行きましたが

まだ早いようで1匹も目撃できませんでした。11時頃から風が強くなり、撤収しました。

 

 

ソメイヨシノひこばえにいた幼虫

  水戸市 七ツ洞公園

 

サクラのひこばえに生息するリンゴカミキリを探していたら幼虫が入っていたので持ち帰りました。

 

何の幼虫かはわかりません。

 

材を割って幼虫を確認したかったが、傷めては良くないので、1カットの撮影でやめました。

3月08日

 

カラスの巣

  水戸市 森林公園

 

アップするものがないので、今日見つけたたカラスの巣をUPします。

 

アカシデの高い枝先なので、葉が出ると隠れてしまいます。

 

 

カラスの巣材集め

  水戸市 森林公園

 

朽ちたサクラの皮をむしり取ってはせっせっと運んでいました。

 

都会と違い、スチール製品を運ばなくてもここには巣材はたくさんあります。

3月06日

 

マダラマルハヒロズコガ幼虫 ヒロズコガ科

  笠間市押辺

 

別名ツヅレミノムシと呼ばれ、ひょうたん型の巣でこの中に幼虫が棲んでいます。

 

ケヤキの剥がれかけた表皮をめくるとその下にいます。

 

アリのおこぼれやアリの死骸などを食べます。

 

クロウリハムシ ハムシ科

  笠間市押辺

 

同じケヤキの樹皮をめくると、ハムシが成虫越冬中でした。

 

シロトゲエダシャク♂ シャクガ科

  水戸市森林公園

 

フユシャク♂特有の立派な触角です。

 

幼虫食樹は、ヤナギ科、クルミ科、ブナ科、バラ科、マメ科、カエデ科、ツバキ科など広食性のフユシャクです。

3月05日

 

ミツボシキリガ ヤガ科

  笠間市北山公園

 

灯火には集まらないので確実には糖蜜採集の方法がベストです。

 

ほぼ5日毎に虫友と交互にセットしていますが、昨夜、虫友がセットした糖蜜にきました。

 

幼虫の食樹はエノキです。

 

 

   翅のマークを逆にすると

何かに似ていませんか・

3月03日

 

アサギマダラ3齢幼虫

 

1月に茨城県植物園の越冬昆虫観察会に持っていってお見せしたアサギマダラ幼虫のその後。

 

水戸の自宅庭で飼育しているアサギマダラがこのところの暖かさで大分大きくなりました。

 

食草のキジョランの葉裏にいます。

 

鳥避けと逃亡防止のため、台所の水切りネットで囲っています。

3月02日

涸沼にオオワシを見に行きましたが、朝方、大きなボラを掴まえてどこかに消えたというので、今日はもう出ないと思い北山公園に移動しました。

 

日中14:40分で13.6℃と暖かったので、糖蜜採集4回目にチャレンジしましたが、21時の

気温7.4℃、北風2.0mと寒くなり、何も来ませんでした。 下の2種は灯火に飛来したもの。

 

 

ヒロバトガリエダシャク シャクガ科

笠間市 北山公園

 

3〜4月に成虫が発生する春のエダシャクの定番です。

 

幼虫食樹は、クヌギ、ケヤキ、コウゾ、サクラ、レンゲツツジ、ヤナギ科、クルミ科など広食性です。

 

イチゴキリガ ヤガ科

笠間市 北山公園

 

図鑑によると成虫出現は、10月と4月となっているので成虫越冬した個体と思われます。

 

幼虫食草(樹)は、キク科、バラ科です。

 

左翅は鳥に突かれたようです。

 

糖蜜に来るようですが今回は灯火に来ました。

 

 

イチゴキリガ ヤガ科

 

横から撮影。

3月01日

 

アトジロエダシャク シャクガ科

笠間市 北山公園

 

3〜4月に成虫が発生する春の蛾です。

 

そのため枯れ葉に擬態しているのかコナラの幹にいるとほとんど気がつきません。

 

幼虫食樹は、クルミ科、カバノキ科、ブナ科、ニレ科、バラ科、カエデ科、ミズキ科など広食性です。

 


 

2月の(その2)へ戻る    3月の(その2)へ進む