管理人のブログ むし屋 08月(その4) 2020年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
|||||||
むし屋表紙 | R2年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
|||||||
8月16日 今日は朝4時半に石岡の家を出て、お墓まで送り盆です。 太陽は日の出(4時半)からギラギラです。 |
|||||||
|
←アオカナブン コガネムシ科 常陸大宮市三王山(さんのうさん) 幼虫期間は2年です。(普通のカナブンの幼虫期間は1年です。) アカマダラコガネとオオムラサキの♀(採卵用)を探しに三王山に行ってみました。 オオムラサキは♂しかいませんでしたのでスルーです。 |
||||||
|
←フクラスズメ ヤガ科 常陸大宮市三王山 成虫出現は、7月〜翌春 年2化 (成虫越冬) 幼虫食草は、カラムシです。成虫は腐った果物や樹液も吸います。 |
||||||
|
←スミナガシ タテハチョウ科 常陸大宮市相川(あいかわ) 幼虫の食樹はアワブキです。 成虫は樹液や腐った果実、動物の糞尿などにも集まります。 このクヌギは、以前、アカマダラコガネを採集した木です。 |
||||||
|
←キアミメナミシャク シャクガ科 七曲隧道 成虫出現は、5〜9月 年2化 幼虫食草は、不明です。 |
||||||
|
←ソトシロオビエダシャク シャクガ科 七曲隧道 成虫出現は、5〜9月 年1〜2化 幼虫食樹は、コマユミ、マユミなどニシキギ科植物です。 |
||||||
|
←テンヅマナミシャク シャクガ科 七曲隧道 成虫出現は、4〜5月、7〜8月、12月 幼虫食草は、クサギです。 |
||||||
|
←アシベニカギバ カギバガ科 七曲隧道 脚が赤いです。 成虫出現は、5〜9月 年3化 幼虫食樹は、ガマズミなどです。 |
||||||
|
←タイワンモンキノメイガ ツトガ科 七曲隧道 成虫出現は、6〜9月 幼虫食草は、ノブドウなどです。 |
||||||
8月15日 連日の猛暑でクーラーの効いた室内でTV三昧ではいけないと考え、旧真壁町の裏筑波登山道から上ってみました。 |
|||||||
|
←コヨツメアオシャク シャクガ科 筑波山 成虫出現は、5〜7月、8〜11月の年2化 幼虫食草は、ズミ、リョウブ、ヒサカキ、タラノキ、サンゴジュなどです。 もうすぐ閉館してしまう国民宿舎つくばねの案内看板にとまっていました。 |
||||||
8月14日 お盆は石岡の家なので、今年も自宅庭でお酒片手にライトトラップです。 大物はカブトムシ、ミヤマカミキリ、コガネムシ類など多数。 |
|||||||
|
←ヒメネジロコヤガ ヤガ科 石岡市の自宅 成虫出現は、7〜9月 幼虫食草は、不明です。 |
||||||
|
←スジキリヨトウ ヤガ科 石岡市の自宅 成虫出現は、5〜10月の年3化 幼虫食草は、シバ、イネです。 石岡の家の庭は芝生で、近くに水田があります。 |
||||||
|
←ヒメマダラミズメイガ ツトガ科 石岡市の自宅 成虫出現は、7〜9月 幼虫食草は、ウキクサ科、トチカガミ科、ヒシ科、スイレン科です。 |
||||||
8月10日 山の日 |
|||||||
|
←ヨツボシホソバ ヒトリガ科 北山公園 成虫出現は、6〜7月、8〜9月の年2化 幼虫食草は、地衣類です。 幼虫は、毒針毛を持ち、刺されると激痛がはしり、治癒するまで10日ぐらいかかります。 |
||||||
|
←クビワシャチホコ シャチホコガ科 北山公園 成虫出現は、6〜8月 幼虫食樹は、カエデ類、モミジ類です。 |
||||||
8月09日 |
|||||||
|
←ミツボシアツバ ヤガ科 七曲隧道 成虫出現は、7〜10月、3月 幼虫食草は、ハルニレ、ダイズ、イラクサ、ヤブマオ、クズ、ヌスビトハギなど。 |
||||||
|
←ヒメキマダラセセリ セセリチョウ科 常陸大宮市檜沢 成虫出現は、5〜6月、8〜9月 成虫は、花の蜜を吸います。 幼虫食草は、チヂミザサ、カヤツリグサです。 |
||||||
|
|
←ヒメキマダラセセリ セセリチョウ科 常陸大宮市檜沢 |
|||||
8月08日 「北茨城市の動植物調査」 に矢祭町から塙町経由で行ってきました。 |
|||||||
|
定波のブナ原生林 ブナ、イヌブナ、ミズナラ、夏、真っ盛りです。 アブとカも執拗に追いかけてきます。 |
||||||
|
←ヤマアカガエル アカガエル科 北茨城市定波 体の側線の隆起が顔の上から腰まで続き、外側へ膨らみます。 似た種にニホンアカガエルがいますが、こちらは、この隆起線がほぼ平行です。 尾根にいたのが驚いて1ジャンプ2mぐらい跳んで逃げたので、沢に追い詰めて撮影しました。 |
||||||
|
←サルノコシカケの仲間 北茨城市定波 親指と中指の幅で計ると直径50cmぐらい。 ミズナラの枯れた枝から落ちたようです。 持ってみたら、水分を含んでいるのでずっしりと重いです。 |
||||||
|
|
←ルリコガシラハネカクシ ハネカクシ科 北茨城市定波 成虫出現は、6〜8月 キノコ類に集まります。 このキノコの中にたくさんのハネカクシが忙しく動き廻っていました。やや大型で鞘翅が瑠璃色に輝ききれいです。 |
|||||
|
|
←エンマムシ エンマムシ科 北茨城市定波 成虫出現は、4〜10月 動物の死体や糞に集まります。 このキノコの中にたくさんいましたが、ハネカクシと違いほとんど動きません。 |
|||||
|
←カシワ葉巻き ハマキガ科 北茨城市華川町 調査現場内でこの大きくて硬い葉っぱを巻いているハマキガ幼虫を見つけました。 何が出るか連れ帰りました。 |
||||||
|
←ハジマヨトウ ヤガ科 勿来の関 成虫出現は、7〜8月 幼虫食草は、ハチク、マダケ、モウソウチク、メダケなどです。 大津漁港で昼寝して8時ごろ行ってみましたが、ガがまったくいません。 ウスバカミキリとミヤマカミキリが1匹づついました。 ノラネコ2匹が、いつもの東屋でこちらを見ていました。 |
||||||
8月06日 |
|||||||
|
←ウチワヤンマ ヤンマ科 北山公園 |
||||||
|
←ショウジョウトンボ♂ トンボ科 北山公園 |
||||||
|
|||||||