管理人のブログ むし屋 08月(その4) 2021年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
|||||
むし屋表紙 | R3年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
|||||
2021年8月(その3)へ戻る 2021年8月(その5)へ進む |
|||||
8月18日 大子町小生瀬で「生き物調査」の後、マスク無しの一人ライトトラップを楽しんできました。 天幕が真っ黒になるほど虫が集まりました。耳栓は必ずします。 |
|||||
|
八溝山は強風の予報なのでここに決めました。 昼ごろは雨で、夕方、雲がものすごい速さで南から北へ流れていきます。 月齢は10日月で悪かったのですが、8時頃から雲が月を隠してくれました。 7時点灯〜9時30分までで、消費電力は32%。 帰宅は11時でした。 |
||||
|
←オオヒラタアトキリゴミムシ ゴミムシ科 大子町小生瀬 本州〜九州まで生息。体長12.5mm。 樹上でガの幼虫を補食しています。 今夜お気に入りの虫です。 |
||||
|
←ガムシ ガムシ科 大子町小生瀬 成虫出現は、5〜8月 体長40mm。 幼虫は肉食、成虫は草食。飼育は易い。 茨城県RDB2016 絶滅危惧U類 環境省RDB2014 準絶滅危惧 |
||||
|
←クロシデムシ シデムシ科 大子町小生瀬 成虫出現は、4〜10月 体長40mm。 動物の死体に集まります。 ダニが着いていて、臭いです。不衛生なので触れません。 |
||||
|
←ミンミンゼミ セミ科 大子町小生瀬 体長45mm。 ♀です。声は出さないで暴れるだけでうっとうしいので早々に確保。 この他、ヒグラシもきましたがこちらはおとなしいので放置。 |
||||
|
←ムラサキシャチホコ シャチホコガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、4〜9月、年2化 幼虫食樹は、オニグルミです。 今夜一番のお気に入りです。水戸にも生息しています。飼育経験あり。 |
||||
|
←ムラサキシャチホコ 上から見た写真です。 |
||||
|
|
←ムラサキシャチホコ お顔拝見。 |
|||
|
←ナカスジシャチホコ シャチホコガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、5〜8月、年2化 幼虫食樹は、ナナカマド、マメザクラです。 |
||||
|
←バイバラシャチホコ シャチホコガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、5〜9月、年2化 幼虫食樹は、カバノキ科、クルミ科、ブナ科などです。 懲りずに、まだ採卵中。 |
||||
|
←ホソバシャチホコ シャチホコガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、5〜8月、年2化 幼虫食樹は、ミズナラ、コナラ、クヌギ、カシ類です。 |
||||
|
←クロフタオ ツバメガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、7〜8月、年1化 幼虫食樹は、ナナカマド、ハシドイです。 今夜お気に入りの虫です。 |
||||
|
←プライヤハマキ夏型 ハマキガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、5〜8月、8月〜成虫越冬 幼虫食樹は、クヌギ、コナラ、ミズナラ、カシワです。 |
||||
|
←コマバシロコブガ コブガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、6〜7月、8〜9月、年2化 幼虫食樹は、オニグルミです。 |
||||
|
|
←コマバシロコブガ |
|||
|
←シロヒトリ ヒトリガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、7〜9月 幼虫食草は、スイバ、ギシギシ、イタドリ、タンポポ、オオバコなどです。 現在飼育中のマエアカヒトリと似ています。 |
||||
|
←クロスジノメイガ ツトガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、5〜10月 幼虫食樹は、ヤマボウシ、キブシ、ミツバウツギです。 |
||||
|
←オオキバラノメイガ ツトガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、6〜8月 幼虫食樹は、トチノキ、カエデ類です。 |
||||
|
←ゴマダラノメイガ ツトガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、5〜9月 幼虫食草は、不明です。 |
||||
|
|||||