管理人のブログ むし屋 09月(その1) 2021年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
|||||||||
むし屋表紙 | R3年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
|||||||||
2021年8月(その12)へ戻る 2021年9月(その2)へ進む |
|||||||||
9月06日 今日も午前中は雨ですが、オオトモエの餌(サルトリイバラ)採りに行ってきました。 七曲隧道まで行きましたが、トンネルの中に何にもいませんでした。こんな事は初めてです。 |
|||||||||
|
←ツマグロシロノメイガ ツトガ科 成虫出現は、5〜10月の年2化 幼虫食草は、イボタノキ ツトガ科では最大級で美麗種です。 |
||||||||
|
←サルナシです。キウイフルーツの仲間です。 春から目を付けていましたが収穫時期は9月なので、誰かに採られたらしょうがないナと思っていましたが、残っていました。 ここにサルは生息していないので、餌を横取りしていないとは思いますが。 |
||||||||
|
←サルナシです。 キウイフルーツを小さくしたようにそっくりです。 果実酒にするので収穫しましたが、もう少しおいて熟すると、生で食べられます。 あまりおいしいものではないです。 |
||||||||
|
←こんなに採れました。 |
||||||||
|
←1個1個丁寧に洗い、水気をペパータオルで拭き取りました。 小さい実は捨てました。 |
||||||||
|
←サルナシ酒です。 レモン3個、氷砂糖、ホワイトリカーで漬け込みました。 |
||||||||
9月05日 今日は曇りなので、久々に石岡の家の庭の手入れと室内掃除に出かけました。 |
|||||||||
|
←ウリキンウワバ ヤガ科 小美玉市国道6号大曲ロードパーク ウリなど多食性の農業害虫で知れています。 石岡の家の庭では色々な野菜を育てているので、来ないでほしい虫です。今日も大量のキュウリを水戸へ持ち帰ります。 |
||||||||
9月04日 今日も雨ですが、傘をさして、 |
|||||||||
|
←フタヤマエダシャク♂ シャクガ科 成虫出現は、5〜7月、9月 幼虫の食樹はアカマツです。 初見です。 |
||||||||
9月03日 今日も雨ですが、オオトモエの餌のサルトリイバラを採りに出かけてきました。 |
|||||||||
|
←ヤマナラシの葉っぱを二つ折りにしたハマキガ幼虫がいました。 体長30mmぐらいなので、終齢だと思います。 大きさと過去の経験からして、ビロードハマキだと思いますが羽化すればわかります。 連れ帰りました。 |
||||||||
|
←ウスキコヤガ ヤガ科 成虫出現は、5〜8月 幼虫の食草は不明です。 初見です。 |
||||||||
|
←アトヘリヒトホシアツバ ヤガ科 成虫出現は、4〜10月 幼虫の食草は、クズ、フジです。 初見です。 |
||||||||
|
←オオトビエダシャク シャクガ科 成虫出現は、5月、8〜10月 幼虫の食樹は、アワブキです。 開張60mmと大きいです。 アワブキは、公園に隣接する林に1本、大木があるのは知っています。 |
||||||||
|
←トガリエダシャク シャクガ科 成虫出現は、5〜9月 幼虫の食草は、アケビです。 このガも大きいです。 |
||||||||
|
←クロクモエダシャク シャクガ科 成虫出現は、5〜10月 年2〜3化 幼虫の食樹は、ヒノキや、ビャクシンの針葉樹です。 |
||||||||
|
←オオシロモンノメイガ ツトガガ科 成虫出現は、5月、8〜10月 幼虫の食草は不明です。 |
||||||||
9月02日 今日も雨ですが、用事があり、 |
|||||||||
|
←フタキボシアツバ ヤガ科 成虫出現は、6〜7月、8〜9月 幼虫食草は不明です。 昨日から気温が20℃前後、一日中、雨です。 初見です。 |
||||||||
|
|||||||||