管理人のブログ むし屋 09月(その2) 2022年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||
むし屋表紙 | R4年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
||
2022年09月(その1)へ戻る 2022年09月(その3)へ進む |
||
9月04日(日) |
||
大子町小生瀬で、虫好き女の子と虫友を誘い、ライトトラップをしてきました。 女の子の方はサーチライトタイプを持ってきたので、当方の蛍光灯ブラックライトタイプと2種類の装備を並べて行いました。 |
||
|
←ヒメウコンエダシャク シャクガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、7〜9月 幼虫食草は不明です。 前翅に透明な窓があります。 似た種にウコンエダシャクがいます。 今夜1番のお気に入りです。 |
|
|
←クロホシフタオ ツバメガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、5〜6月、8〜10月。 幼虫食草はガマズミです。 似た種にカバイロフタオがいます。 今夜2番のお気に入りです。 |
|
|
←ムラサキシャチホコ シャチホコガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、4〜9月 幼虫食樹は、オニグルミです。 |
|
|
←ナカスジシャチホコ シャチホコガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、7〜9月 幼虫食樹は、ナナカマドです。 |
|
|
←バイバラシャチホコ シャチホコガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、5〜9月の年2化 幼虫食樹は、カバノキ科、クルミ科、ブナ科です。 |
|
|
←フタジマネグロシャチホコ シャチホコガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、6月、8月の年2化 幼虫食樹は、サワフタギです。 |
|
|
←クビワシャチホコ シャチホコガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、5〜6月、8〜9月の年2化 幼虫食樹は、カエデ、モミジです。 |
|
|
←オガサワラカギバ カギバガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、6月、7〜8月の年2化 幼虫食樹は、ツノハシバミ、サワシバ、オニグルミです。 |
|
|
←マエキカギバ カギバガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、4月、7〜9月の年2化 幼虫食樹は、クヌギ、コナラ、クリです。 |
|
|
←ネグロトガリバ カギバガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、6〜9月 幼虫食樹は、オニグルミです。 |
|
|
←マメドクガ ドクガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、6〜9月 幼虫食草は、ダイズ、フジ、カイドウ、ケヤキ、ウツギ、コナラ、クヌギ、エノキ、バラなど広食性です。 |
|
|
←ヒメエグリアツバ ヤガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、5〜8月 幼虫食草は不明です。 とまるとき、腹端を持ち上げます。 |
|
|
←オスグロトモエ ヤガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、4〜9月の年2化 幼虫食樹は、ネムノキ、アカシアです。 |
|
|
←オオシラホシアツバ ヤガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、5〜8月 幼虫食樹は、クヌギです。 |
|
|
←キシタバ ヤガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、6〜10月の年1化 幼虫食樹は、フジなどマメ科植物です。 |
|
|
←クビグロクチバ ヤガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、7〜10月 幼虫食草はカモガヤ、カヤツリグサ科植物です。 |
|
|
←モンムラサキクチバ ヤガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、5〜9月の年2化 幼虫食草はフジ、ネムノキです。 |
|
|
←ミヤマフタオビキヨトウ ヤガ科 大子町小生瀬 成虫出現は、7〜8月 幼虫食草はヌマガヤです。 前翅の白い紋が途切れて2つの小さい点です。 似た種にフタオビキヨトウがいますが、白い紋が白い筋状です。 |
|
|
←コガムシ ガムシ科 大子町小生瀬 この個体の体長は16mmでした。 これより小さいのがヒメガムシです。 |
|
9月02日 お天気は悪いけど、石岡の家の庭の芝刈です。 |
||
|
←プライヤエグリシャチホコ シャチホコガ科 小美玉市 国道6号ロードパーク 成虫出現は、5〜8月 幼虫食樹は、ケヤキです。 国道6号のこの付近の街路樹はケヤキです。 |
|
|
←フタテンオエダシャク シャクガ科 小美玉市 国道6号ロードパーク 成虫出現は、5〜9月 幼虫食樹は、ネムノキです。 |
|
9月01日 |
||
|
←ウスオビヒメエダシャク シャクガ科 笠間市 北山公園 成虫出現は、5〜9月 幼虫食樹は、ウリハダカエデです。 |
|
|
||