管理人のブログ      むし屋 11月 2016年


HOME | 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道

 

むし屋表紙 | | | | | | | | | | | の1|

 

11月30日

 

アトリ (スズメ目アトリ科)

 

初めての真岡市井頭公園です。

その広さと鳥屋さんの多さに驚いています。

 

群れが木の実を食べていたその下の園路をバカップルの乗った車が猛スピードで走り抜け、アトリ達が一斉に飛び立ってしまいました。

 

ここは一般車両進入禁止のエリアだそうです。

なぜ??

 

クロスジフユエダシャク (シャクガ科)

真岡市井頭公園

 

池の周囲の林ではたくさん飛びまわっています。

♀を探そうと考えましたが、今日はとりあえず、鳥撮りに徹します。

 

ミドリアキナミシャク (シャクガ科)

真岡市井頭公園

 

池の転落防止柵の擬木にとまっていました。

11月23日(勤労感謝の日)

 

スズガモ♀  日立市川尻漁港

 

雌だけ8羽、港内で餌採りをしていました。

今日は荒れた天気で風も波も荒く、カモメやウミネコも体を休めていました。

 

明朝は雪になるというので那珂市国道は、タイヤ屋に入れない車が道にならび大渋滞。

11月22日

 

人面グモ 第2弾  鹿嶋市林

 

コハナグモ (カニグモ科)

 

境界立会いのお手伝いで受付です。

テントの中で広げた図面の上にピョンと落ちてきたので 、すかさず、ポケットから虫ケースを取り出しポイ!!! 周りを見渡しました。

 

今日は大きな地震で起こされ、東北、茨城でも津波が発生しました。雨の予報でしたが、雲ひとつない小春日和になりました。

11月20日

 

スッポンタケ (スッポンタケ科)

栃木県茂木町 城山公園

 

今日は今年最後の20℃越えというので、ヤマセミ撮影に出かけました。

途中、城里町の田んぼにノスリがいて追い掛け回していたら遅くなってしまいました。

 

道の駅もてぎ』 で昼食をと行ったら、大混雑で駐車場までたどり着きません。

結局、コンビニ弁当で城山公園です。

 

スッポンタケは土塁(どるい)の角に2本見つけました。ハエがたくさん集まっていましたが、ハエに胞子を運んでもらうことのようです。

11月18日

 

クサシギ幼鳥 (チドリ目シギ科)

水戸市 桜川

 

明日は雨の予報なので、今日、サケの遡上調査を済ませようと早朝に出かけました。

 

セグロセキレイが多い中、白い鳥がお尻をフリフリ川岸を歩いているのでハクセキレイかと思いレンズを向けるとシギでした。

11月16日

 

カワアイサ♀ (カモ目カモ科)

  久慈川  冬鳥です。

潜って川魚やエビ、カニを捕ります。

 

東京の友人が、サケのジャンプを撮影したいというので、昨日に続き、久慈川を案内しました。

サケの遡上は終わってしまったのか、ほとんど上がってきません。 

今日は終日、鳥撮り(とりとり)です。

 

ツクシガモ (カモ目カモ科)

久慈川  冬鳥です。

 

一緒にいた鳥友が撮影したものです。

県内では非常にまれなカモです。

11月14日

 

キタテハ(秋型) (タテハチョウ科)

  桜川市高森  成虫越冬です。

 

羽化したばかりのようできれいな固体です。越冬場所を探しているようでした。

 

カヤネズミを探して休耕田を歩き廻りましたが見つけることはできませんでした。

 

帰りは先月15日にオープンしたばかりの「道の駅ましこ」 に寄ってきました。

11月12日

 

人面グモ  水戸市偕楽園

 

このクモの種類は、もう何でもいいです。 これだけでユニークで笑えます。

 

サケの遡上調査ですが沢渡川の調査はエレベーターで常磐線を越え、偕楽園を抜けるコースが一番近い。

 

ただし、偕楽園は自転車通行が禁止(昨年叱られた)なのでエレベータ脇に自転車を停め、常盤大学まで歩いて往復しなければなりません。

 

おかげでこんなクモに会えました。

 

美女鬼蜘蛛(コガネグモ科)

 

カラスの行水(ぎょうずい)

水戸市 逆川 本郷橋

 

サケが産卵床(さんらんしょう)を掘っているそばでカラスが豪快に水浴びです。

 

ここにいた5匹のサケは、一斉に逃げていってしまいました。

11月9日

 

キセキレイ 水戸市見川総合運動公園

 

仕事に行く前、近くの運動公園へコンクリート構造物の写真を撮りに寄りました。

 

今朝は結構冷えています。

ここは林の中なので朝日が入らず更に寒いです。

落ち葉の下の餌を探していました。

11月8日

 

サケジャンプ 久慈川

 

今日もサケの話題です。

遡上調査をしている水戸市内桜川にサケが上がってこないので、久慈川のとっておきの場所に行ってみました。

 

数は昨年の1/3〜1/4程度と地元の方はいいますが、あとから×2上がってきて見ていて飽きません。

11月7日

 

サケ  サケ情報はここをクリック

 

  今年初めて美都里橋で2匹(1ペア)を確認しました。 右の大きい方が。左がです。

今日は川底が光って見えます。

 

千波湖導水分水堰を上げ、千波湖への流入を止め、放流量を抑制したら、桜川の透明度が急に上がり、サケが遡上してきました。

 

普段は千波湖からアオコの放流水で川底が見えません。美都里橋で普段見られない透明度に感激です。

将来あるべき姿が今の桜川かもしれません。

11月6日

 

フクラスズメ さなぎ (ヤガ科) 

水戸市木葉下(あぼっけ)

 

飼育していたフクラスズメがやっと蛹になりました。

食べていたカラムシの葉を寄せ集めて丸め、その中で蛹になりました。

 

それをソート開いて撮影したものです。

11月5日

 

大子町でライトトラップです。

籠岩(かごいわ)も 紅葉真っ盛り。

 

今夜は私がクワゴの卵が欲しいということで虫友が設定してくれましたがクワゴ♀(カイコガ科)は飛んできませんでした。

 

今夜も、茨大院生のガ屋さんの女の子を含めて5人です。

7時ごろからガスが出てきて寒くなり、8時で終了です。

 

ヤマダカレハ♂ (カレハガ科) 

大子町

 

幼虫食草は、クヌギ、コナラ、クリなど

 

11月で気温も15度近くと寒いのに、色々なガ類が飛んできて面白いです。

 

甲虫は、ダニだらけのヨツボシモンシデムシがひとつだけ飛んできました。

 

2頭のコウモリが、ライトトラップの上空に飛んできたを補食するため飛び交っていました。

男ども4人はしばし空を見上げていました。

11月4日 

 

渡里湧水群を活かす会』のKさんから電話があり、ホタルの餌のカワニナが欲しいというので案内して、一緒にバケツ一杯採ってきました。

 

お礼に畑で栽培しているお野菜をたくさん頂き、ありがとうございます。

11月3日 文化の日

 

ハッカハムシ (ハムシ科) 

ひたちなか市勝倉町

 

桜川にサケが遡上してこないので、那珂川の勝田橋でのサケ漁(流し網漁)の様子を見てきました。

 

みる限りでは大きなサケが採れています。

 

堤防にハーブがびっしり生えていたので、ハッカハムシは結構遅い時期までいるので、いないかな〜〜と丹念に見ていくと1つだけいました。

:TG−4の餌食です。

11月2日

 

ホシヒメホウジャク (クルマスズメ亜科) 

水戸市笠原町

 

プリンターインクが切れたので、県庁隣のホームセンターに買いに行ったら、トイレの壁に着いていました。

 

さすが、この店のトイレでカメラを持ってうろちょろしていたら、不審者で通報されかねない。

急いで車に採集ケースを取に戻りました。

 

幼虫食草はへクソカズラ、成虫は花の蜜

成虫越冬です。

11月1日

 

モンキチョウさなぎ 体長20mm

 

卵から飼育していたモンキチョウがついにさなぎになりました。 

食草採りから解放ですが、まだ、エビガラスズメフクラスズメが蛹になってくれません。

 

右下のゴミは脱殻(ぬけがら)

来春、無事に羽化して蝶になるよう見守ります。

 

 

モンキチョウ前蛹(ぜんよう)   体長20mm

 

糸を吐き、飼育ケースの壁にくっ着きました。

 


 

10月へ戻る     12月の1