管理人のブログ      むし屋 09月(その2) 2018年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | | | | | | | | | | | |

 

 

 

 

9月の1)へ戻る   9月の3)へ進む

 

9月18日

 

コバネイナゴ バッタ科

常陸大宮市 根本

 

まだ稲刈りが終わっていない田んぼの周りでは結構見られました。

 

長翅型がいるのでハネナガイナゴと間違いないよう同定に注意が要です。

 

ハネナガイナゴ バッタ科

那珂市 大内

 

まだ稲刈りが終わっていない田んぼの傍で見られました。

 

コバネイナゴとの違いは

 

コバネイナゴのごっつい感じではなく、華奢な感じです。

 

コバネイナゴはゆっくりと1mぐらいしか飛ばないのに、ハネナガイナゴは高速で4〜5mぐらい飛びます。

 

ツチイナゴ バッタ科

常陸大宮市 根本

 

オットリしたイナゴです。

田んぼには生息せず、荒地に多いです。

9月18日

 

ヒナカマキリ カマキリ科

千葉県 (以下内緒)

 

人の爪の大きさ(2cm位)のカマキリです。

 

飼育ケースに餌を入れると一著前に狩をします。コバエが好物のようです。

甲虫類、ハチ類、イモムシ類は食べません。

 

毎日、餌採りが大変です〜〜〜

 

モンシロドクガ ドクガ科

笠間市 北山公園

 

5〜6月、8〜9月の年2化です。

幼虫、成虫とも毒針毛を持っています。

 

幼虫食樹は、サクラ、ウメ、ナシ、リンゴ、クヌギ、コナラ、クリなどで農業害虫です。

9月16日

 

コウモリガ♀ コウモリガ科

笠間市 北山公園

 

森林害虫で有名なコウモリガが林の下草につかまっています。

 

このガは夜間、数万個のタマゴを翔びながら産み散らかします。

タマゴの大きさは0.2mm位、産んだばかりは真っ白で時間が経つと黒くなります。

 

孵化した幼虫は、運よく近くにあるヨモギやイタドリを食べ、その後、樹木へ移動し幹や枝に侵入します。

餌が見つからない幼虫は死んでしまうので数がコントロールされているようです。

 

成虫の体も大きいので、2年目の秋に羽化してきます。

 

スグリゾウムシ ゾウムシ科

笠間市 北山公園

 

成虫は、フサスグリ、ミカン、ハッカ、マメ類、イチゴなどの葉っぱを食べます。

 

幼虫は土中でこれら植物の根を食べます。なので農業害虫です。

 

サンゴジュハムシ ハムシ科

常陸大宮市 光戸

 

成虫は、サンゴジュ、ガマズミの葉を食べます。

 

前胸背の両側に眼のような黒い模様が特徴です。

9月15日

 

ケーズデンキサッカースタジアムで行われた 「太陽生命カップ2018」 第9回 全国中学生ラクビー大会の開会式に出席してきました。

式の後、吹田ラグビースク−ル(大阪府) VS 南信州ラグビースク−ル(長野県)の試合を観戦してきました。

ルールをしらないので、隣に座っていた、栃木県からきた親子連れさんに教えていただきました。

ラグビーって、すごく面白い!!!!!!

 

 

コクワガタ♂ クワガタムシ科

笠間市 北山公園

 

体長41mmと最近では大きなコクワガタです。

 

建物の軒に着いていたので降りてもらって撮影。

 

オオアヤシャク シャクガ科

笠間市 北山公園

 

幼虫食樹は、モクレン、ホオノキ、コブシ、オオヤマレンゲ、タムシバなど葉っぱの大きな木です。

 

幼虫で越冬します。

越冬時はオオムラサキ幼虫の越冬体のように、褐色で冬芽に似せた色に変わります。

 

 

オオアヤシャク

 

翅裏は、チョウのようにきれいな模様です。

 

同定中―1

笠間市 北山公園

 

止まるとき、後翅が見えてないのでシャクガ科ではない?

9月14日

 

アトモンサビカミキリ カミキリムシ科

笠間市 北山公園

 

体長6.5mmと小さなカミキリです。

 

寄種植物は、オニグルミ、ブナ、クリ、クワ、フジ、モミ、カラマツ、スギなど。

 

クロホシフタオ ツバメガ科

笠間市 北山公園

 

幼虫食樹は、ガマズミです。

 

似た種にハガタフタオがいますが、こちらは上翅外縁がノコギリ歯形をしています。

9月13日

 

スズキシャチホコ シャチホコガ科

笠間市 北山公園

 

幼虫食樹は、コナラ、ミズナラ、ナラガシワなど。

 

ウグイスシャチホコに似ています。

 

モンシロルリノメイガ ツトガガ科

笠間市 北山公園

 

幼虫食樹は、ユキノシタ科のウツギです。

ウツギは畑の境木としてよく植えられています。

 

触角を背負っているので、ツトガ科か、メイガ科だと分かります。

 

カギシロスジアオシャク シャクガ科

笠間市 北山公園

 

幼虫食樹は、クリ、コナラ、クヌギ、ミズナラです。

 

モンシロクルマコヤガ ヤガ科

笠間市 北山公園

 

表翅の前縁が白い帯状なのが特徴です。

 

幼虫食樹は、ツバキ科ヒサカキの枯葉です。

9月11日

 

コジュケイ(幼鳥) キジ科

小美玉市 堅倉

 

中国から移入された外来種です。

チョットコイ、チョットコイ・・・と大きな鳴き声は聞きますが姿を見ることはほとんどありません。

 

交通量の多い道路脇にいたので、おそらく家族で横断中、車に当ったのかもしれません。

 

茨城県鳥獣センターに保護をお願いしてきました。

 


 

9月の1)へ戻る   9月の3)へ進む