管理人のブログ      むし屋 11月(その1) 2018年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | | | | | | | | | | | | H31年1月 |

 

10月の(その3)へ戻る  11月の(その2)へ進む

 

11月15日

10月6日から移動しました。

 

ヒメエグリバ ヤガ科

笠間市 北山公園

 

横から見るとこんな格好です。

 

手前に写っている白い粒はを産んだようなので、孵化したら飼育します。

 

ヒメエグリバ卵 ヤガ科

笠間市 北山公園

 

上の卵のアップ写真です。

 

ヒメエグリバ1齢幼虫 ヤガ科

 

10月23日、孵化しました。

孵化したばかりの体は透明です。

 

小さいのに動きはすごく早いです。

 

ヒメエグリバ1齢幼虫の食痕

 

幼虫の食草は、アオツヅラフジです。

 

表皮を舐めるように食べています。

 

ヒメエグリバ2齢幼虫

 

2齢幼虫から体は黒く、黄色い点刻があります。

 

体長20mmです。

 

アオツヅラフジは水持ちが良く、飼育のための餌採りは楽です。

 

 

ヒメエグリバ3齢幼虫

 

体長35mmです。

 

ヒメエグリバ4齢幼虫

 

4齢から、黄色い点マークの間に赤いマークが現れました。

 

体長45mmです。

 

 

ヒメエグリバ5齢幼虫 (終齢) 11月23日

 

体中に白い斑点が出てきました。

 

体長は4齢と変わりません。

 

ヒメエグリバさなぎ  11月28日

 

糸を吐き、飼育ケースの底に敷いていた鹿沼土と食べていたアオツヅラフジの葉っぱを丸め、さなぎになりました。

 

ヒメエグリバさなぎ  12月02日

 

面倒くさいのか、まゆを作らず、飼育ケースの底に敷いていた鹿沼土の上でじかにさなぎになった個体もいました。

 

さなぎの長さは、21mm

 

右側の黒いのは、幼虫のときの抜け殻です。

11月14日

11月5日から移動しました。

 

笠間市 北山公園

 

車の窓から、空中に肉の塊(かたまり)が浮いているのが見えました。

 

車から降りてよく見ると、イモムシです。

 

つかまっていたのはヤマノイモのツルで、葉っぱは食べつくされ、ありません。

 

11月5日から移動しました。

 

コスズメ スズメガ科

笠間市 北山公園

 

他に食草は、ノブドウ、ヤブカラシ、ツタ、エビズルなど。

 

体長75mmです。でかい!

 

持ち帰りました・・・

 

コスズメサナギ スズメガ科

 

昨夜サナギになったので、既にベニスズメを埋めていた土の中に同じ様に埋めてあげました。

 

来年初夏に羽化するまで乾燥に注意しながら管理します。

11月12日

 

カシノシマメイガ メイガ科

水戸市の自宅

 

成虫発生時期は、6〜10月(11月)です。

 

幼虫餌は、貯蔵した穀物、菓子類、干した果物、動物の乾燥した糞など。

11月11日

 

この写真は10月21日から移動しました。

 

オナガアゲハ2齢幼虫 アゲハチョウ科

常陸大宮市光戸

 

シンジュ(ニガキ科)の葉っぱにいました。

体長12mmです。

 

尾端が白いのが本種の特徴です。

 

連れ帰り、飼育します。

 

この写真は10月27日から移動しました。

今朝、面白い写真が撮れたのでUPします。

 

オナガアゲハ3齢幼虫 アゲハチョウ科

 

飼育ケースを掃除するのにフタを開けたら、敵を驚かす赤い臭角を出して威嚇してきました。

 

体長は、22mmになりました。

 

この写真は、10月31日から移動しました。

 

オナガアゲハ4齢幼虫

 

昨晩、4齢になりました。

 

背中の黒い斜帯は網目模様がなく、中央で切れているのが本種の特徴です。

 

体長は、35mmになりました。

 

オナガアゲハ前蛹 アゲハチョウ科

 

11月8日、飼育ケースの蓋(ふた)にくっ付き、前蛹になりました。

 

オナガアゲハサナギ アゲハチョウ科

常陸大宮市光戸で採集し、飼育

 

11月11日、昨夜、サナギになりました。

11月10日

10月10日から移動しました。

 

モントガリバ カギバガ科

 日立市 助川山

 

食草は、エビガライチゴ、カジイチゴ、クロイチゴ、モミジイチゴなどです。

 

大きさから終齢幼虫のようです。写真左側が頭です。

 

モントガリバ カギバガ科

 日立市 助川山

 

飼育していましたが羽化しました。

 

今ごろ羽化して大丈夫?

この種は成虫越冬するの?

11月08日

 

アカエグリバ

ヤガ科エグリバ亜科

水戸市森林公園

 

成虫出現は、4〜11

 

幼虫食草は、アオツヅラフジ

 

この枯れ葉そっくりなガを長い事探していましたが、やっと会えました。

11月07日

 

センブリ

笠間市 南友部

 

久々に大きな株立ちがあったので感動です。

 

干して胃薬の苦投薬(にがとうやく)として珍重していました。

 

今は良い胃薬が買えるので、薬として飲むことはありません。

 

花が咲くのは2年目になってからです。

11月05日

 

エゾギクキンウワバ ヤガ科キンウワバ亜科

水戸市森林公園

 

成虫出現は、6〜10月(1112月)

 

幼虫食草は、エゾギク、ヒメジョン、アレチノギク、キンセンカなど。

 

腰に短剣を挿した様な模様が特徴です。

 

オオヒメグモ ヒメグモ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は、6〜10月。

 

建物の軒に巣を張っていました。

11月04日 (日) 9時〜11時

 

水戸市 桜川・逆川で、サケを迎えるクリーン作戦」 (ゴミ拾い) ボランティアです。

 

水戸市長も長靴で、一生懸命ゴミ拾いをしていました。

 

11月02日 

 

昨日、サケの溯上のため、桜川の柳堤堰(りゅうていぜき)千波湖導水分水堰(両堰ともラバーダム)が降りました。

 

川の濁りも落ち着いたので、今日から桜川水系サケ遡上調査を始めました。

 

11月01日 

 

久しぶりに渡良瀬遊水地へ、ゴキズルを探しに行ってきました。

展望台から東方に筑波山が綺麗に見えます。

 

 


 

               10月の(その3)へ戻る  11月の(その2)へ進む