管理人のブログ      むし屋 07月(その5) 2021年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R3年1月  | | | | | | | | | | |

 

2021年7月(その4)へ戻る      2021年7月(その6)へ進む

 

7月24日

大子町へ生き物調査に行った夜、マスクなしの一人ライトトラップをしてきました。午後2時ごろから夕立がありましたが、お昼寝をしている間に雨は上がりました。

 

月齢は満月で最悪ですが、谷底なので月明かりの影響はありませんでした。

 

 

 

虫の先生からブラックライトを1本頂いたので、今日からは4本点灯です。

 

7時10分点灯〜8時50分消灯。

 

跡片付けで1本は30分多く点けていて、消費電力は22%(ポータブル蓄電池)でした。

 

(充電はソーラパネルです)

 

シロモンアツバ ヤガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、5〜8月

 

幼虫食樹は、カシワです。

 

チャオビヨトウ ヤガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、5〜9月

 

幼虫食草は、カナムグラ(アサ科)、カラハナソウ(アサ科)です。

 

ナガフタオビキヨトウ ヤガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、7〜8月

 

幼虫食草は、ビロードスゲです。

 

ミヤマフタオビキヨトウに似ています。

 

オオシマカラスヨトウ ヤガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、7〜11月

 

幼虫食樹は、クヌギ、コナラ、アベマキです。

 

オオウスズマカラスヨトウに似ています。

 

ハガタムラサキエダシャク シャクガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、4〜5月、7〜8月の年2化

 

幼虫食樹は、ナシ、ハシドイです。

 

キリバエダシャクに似ています。

 

タイワンイラガ イラガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、7月 年1化

 

幼虫食樹は、クヌギ、オニグルミで、どちらも多いです。

 

早くきて一番数も多かったです。

 

アオイラガ イラガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、6〜7月

 

幼虫食樹は、ナシ、クリ、カキです。

 

似た種にクロシタアオイラガ、ヒロアオイラガがいます。

 

幼虫に刺されると激痛がはしります。

 

ヒサゴスズメ スズメガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、6〜7月の年1化

 

幼虫食樹は、ハンノキ、ヤシャブシです。

 

ヒサゴとは班紋の形がヒョウタンに似ているという意味で名づけられました。

 

フトオビホソバスズメ スズメガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、5〜7月の年1化

 

幼虫食樹は、クマシデ、アカシデです。

 

低山地〜山地に産するスズメガです。

 

ツマキシャチホコ シャチホコガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、6〜8月の年1化

 

幼虫食樹は、ミズナラ、コナラです。

 

ルリモンシャチホコ シャチホコガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、6〜8月の年2化

 

幼虫食樹は、ハンノキ、ヤシャブシです。

 

 

ルリモンシャチホコ

 

ヒメキホソバ ヒトリガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、5月、7〜8月、9月の年3化

 

幼虫食草、地衣類です。

 

キササゲノメイガ ツトガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、5〜6月、8月の年2化

 

幼虫食草は、キササゲの枝内です。

 

オオキバラノメイガ ツトガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、7〜8月

 

幼虫食樹は、イタヤカエデ、トチノキです。

 

 

フタスジツヅリガ メイガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、7〜8月

 

幼虫食草は不明です。

 

オオフトメイガ メイガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、6〜7月

 

幼虫食草は不明です。

 

ナカアオフトメイガ メイガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、6〜8月

 

幼虫食樹は、バラ、ボケ、クリ、オランダイチゴ、クマノミズキです。

 


 

2021年7月(その4)へ戻る     2021年7月(その6)へ進む