管理人のブログ      むし屋 10月(その2) 2021年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R3年1月  | | | | | | | | | | |

 

2021年10月(その1)へ戻る      2021年10月(その3)へ進む

 

10月10日

新型コロナ緊急事態宣言解除で、水戸市のスポーツ施設や図書館など公共施設は全て使用禁止になっていましたが、今月1日から使用許可が出されました。

 

今日から 《水戸市ローラースケート少年団》 、3ヶ月ぶりの練習再開です。

 

子ども達の笑い声など聞こえてきて楽しい!!!  ですが、入り口では、水戸市の集団接種も行われていて、たまたま、妻のワクチン接種日です。

 

↓ 水戸市見川総合運動公園ローラースケート場

 

矢印の処で、今夜のライトトラップ用の電源を充電しています。

 

今日はいっぱい電気がたまりそう(笑い)

 

ポータブル蓄電池+ソーラーパネルで、国から国民全てに頂いた10万円です。 ありがたや

 

 

水戸市森林公園

 

 

少年団の練習で疲れたので、今夜は近場でナイターです。

 

標高は49m

 

←17時30分に点灯で気温は24℃

 

今日は最初から最後まで、すぐ近くで、クツワムシがガチャガチャと鳴いていて気が紛れます。

 

クツワムシは茨城県レッドデータ記載種です。

 

アオバアリガタハネカクシ ハネカクシ科

水戸市森林公園

 

田んぼや畑付近で一年中見られます。

 

潰した体液が皮膚に付くとペデリンというで水ぶくれができます。

 

アオヘリホソゴミムシ ゴミムシ科

水戸市森林公園

 

ホソゴミムシは、同定が楽なので好きです

 

オオクロナガゴミムシ ゴミムシ科

水戸市森林公園

 

体長16mm

 

イネクロカメムシ カメムシ科

水戸市森林公園

 

(つや)のない黒色のカメムシです。

 

初見です。

 

中山間の水田や林に隣接する田んぼに多いという稲の害虫。

 

成虫越冬で、林の中の落ち葉の下。

 

クロクモエダシャク シャクガ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は、5〜10月

 

幼虫食樹は、ヒノキです。

 

クロミスジシロエダシャク シャクガ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は、8〜10月

 

幼虫食樹は、エゴノキ、ハクウンボクです。

 

シマフコヤガ ヤガ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は、5〜10月

 

幼虫食草は、地衣類です。

 

薄いピンク色のきれいなガで、目と目の間と触角の根元が白いです。

 

みんなで作るガ類図鑑に投稿して教えて頂きました。

 

ウスチャヤガ ヤガ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は、10〜11月

 

幼虫食草は、ギシギシ、イタドリなど広食性です。

 

キシタミドリヤガ ヤガ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は、7〜10月

 

幼虫食樹は、不明です。

 

コホソスジハマキ ハマキガ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は、5〜11月

 

幼虫食草は、枯葉です。

 

マメノメイガ ツトガ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は、9〜10月

 

幼虫食草は、ササゲ、アズキ、ダイズ、インゲンマメなど豆の害虫です。

 

ミカドマダラメイガ メイガ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は、6〜7月、9〜10月

 

幼虫食草は、不明です。

10月08日

グーグルマップの航空写真でライトトラップの候補地を探していて、今夜も初めての場所に行ってみました。 周囲はシラカシを主とした林でした。 ターゲットはスカシカギバです。

 

 

桜川市池亀

 

 

標高はちょうど100m

 

←17時に点灯で気温は26℃

 

夕暮時は近くでフクロウが、「ゴロスケホッホ、ゴロスケホッホ」と鳴いていました。

 

終了間際には、すぐ近くで獣(おそらくハクビシン)の喧嘩する唸り声がして、思わず身構えました(笑い)。

 

ヨツボシモンシデムシ シデムシ科

桜川市池亀

 

成虫出現は3〜11月

 

動物の死体を食べます。

 

ブンブン周りを飛び回ってうるさかったのですが、天幕を咥えて最後までこの格好。

 

体中ダニだらけで触れないので、終了時、箒(ほうき)で叩き落としました。

 

ミドリリンガ コブガ科

桜川市池亀

 

成虫出現は、6〜10月

 

幼虫食樹は、アラカシです。

 

前翅が緑色、後翅が赤茶色で、ライトトラップの明かりでは非常にきれいに見えるガです。

 

今日、一番多くきました。

 

キバラエダシャク シャクガ科

桜川市池亀

 

成虫出現は、7〜8月、10〜12月

 

幼虫食樹は、イボタノキ、ヤマツツジ、ミズキです。

 

赤茶色や黄色など色彩変異に富んでいます。

 

きれいなので羽化したばかりのようです。

 

オオネグロウスベニナミシャク シャクガ科

桜川市池亀

 

成虫出現は、6〜7月、10〜11月

 

幼虫食樹は、ヤナギ科、コナラです。

10月07日

フィールドにしている水戸市森林公園や北山公園では、ガの姿が消えました。

 

昨日行った大子町でも紅葉が始まり、秋ですね〜〜〜  もうすぐサケの遡上です。

 

今日はアップするものがないので、何度もアップしている農業大害虫2種です。この後、常磐自動車道友部SAの下り線で、コーヒータイムです

 

 

ヨトウガ ヤガ

笠間市隋分附(なむさんずけ)

 

成虫出現は、4〜11月

 

幼虫食草は、イネ科以外のほとんどの植物

 

昼間土中に隠れていて、夜、出てきて葉っぱや茎や芽を食べ荒らす農業大害虫です。

 

カブラヤガ ヤガ

笠間市隋分附(なむさんずけ)

 

成虫出現は、4〜11月

 

幼虫食草は、イネ科、マメ科などほとんどの作物など。

 

ネキリムシといわれ、キュウリやナスなど野菜の根をかじり、作物を枯らす農業大害です。

10月06日

大子町の生物調査に行ってきました。終了後の夕方、八溝山でライトトラップと考えていましたが、風が収まらないので八溝山をあきらめ、大字地割(じわれ)に変更。

 

結局、ここでも風が強く、今日のライトトラップは止めました。

 

忠告:地割(じわれ)は、地名のとおり道路条件が悪く、崖地を這うような処なので、運転に自信のない方や大きな車に乗っている方は行かない方が無難です。

 

 

トロロアオイの花

 

地割(じわれ)に行く道が分からなくなって、畑作業をしていた奥さんに道を尋ねました。

 

畑一面にこの花が咲いていたので名前を聞くと、トロロアオイと教えてくれました。

 

根をすりつぶし、和紙の紙漉きの繋ぎに使うのだそうですが、今は種を取って栽培面積を増やしているということでした。

10月04日

JAバンク石岡店と、石岡市役所八郷支所に用事があり、出かけてきました。

 

 

ナカジロシタバ ヤガ科

小美玉市 国道6号大曲ロードパーク

 

成虫出現は、5〜9月の年4化

 

幼虫食草は、サツマイモ

 

農業大害虫です。

 

後翅がきれいなので、展翅してみました。普段は翅を閉じてとまり、目立ちません。

 


 

2021年10月(その1)へ戻る      2021年10月(その3)へ進む