管理人のブログ      むし屋 09月(その3) 2019年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | H31年1月  | | | | | | | | | | |

 

9月の(その2)へ戻る     9月の(その4)へ進む

 

9月15日(日) 10時〜12時

 

茨城県植物園 で、「秋の昆虫観察会」 です。

 

76名もの参加があり、植物園でもびっくりしています。 参加ありがとうございました。

 

お手伝いの虫友さん達、一人では手に負えませんでした。助かりました・・・

 

 

ホソバシャチホコ シャチホコガ科

  茨城県植物園

 

成虫出現は、5〜6月、8月。

 

幼虫食樹は、ミズナラ、コナラ、クヌギ、アラカシなどブナ科

 

成虫は灰色の目立たない模様なのに、幼虫はこの派手さ

 

成虫はこちら

 

クロメンガタスズメ スズメガ科

  茨城県植物園

 

成虫出現は、7〜9月

 

幼虫食草は、ゴマ、ナス、トマト、タバコ、ジャガイモ、ノウセンカズラなど。農作物を荒らす農業害虫として知られます。

 

地球温暖化で勢力を北へ伸ばしています。

 

 

クロメンガタスズメ

 

背中の不気味な人面顔が特徴です。

 

観察会参加のお母さんから、セミが止まっていると声を掛けられました。

 

スズメガというと、皆撮影に夢中になりました。

9月14日

常陸太田市武生(たきゅう)で、今年15回目のライトトラップです。

 

 

コナラシギゾウムシ  ゾウムシ科

常陸太田市武生

 

成虫出現は5〜10月です。

 

♀はコナラ、クヌギのドングリに口吻で孔を空けて産卵し、幼虫はそれを食べます。

 

今晩、一番数の多い来訪者で、あっちこっちで交尾していました。早く産卵しないとドングリが落ちてしまいます。

 

カシノナガキクイムシ  ナガキクイムシ科

常陸太田市武生

 

今、竜神ダム湖周辺のカシの木の全枯れが目立ち、周囲にもこの枯れが広がっています。

この虫が犯人です!!! (ナラ枯れで検索

 

この虫は、体に付いたナラ菌を運びます。ナラ菌に犯された木の導管は塞がり枯れてしまいます。

 

早急に手を打たないと、松枯れのように県内のブナ科植物がなくなってしまいます。

 

ヤマクダマキモドキ  ツユムシ科

常陸太田市武生

 

成虫出現は、8〜11月で、丘陵地〜山地に生息します。

 

前脚の腿節(たいせつ)が赤いのが本種で、緑色ならサトクダマキモドキです。

 

カマフリンガ  コブガ科

常陸太田市武生

 

成虫出現は、6〜9月

 

幼虫食樹は、ハルニレ、ケヤキです。

 

シロシャチホコ  シャチホコガ科

常陸太田市武生

 

山地に生息。先週、八溝山で採集したバイバラシャチホコにそっくりです。

こちらも前脚が長いイモムシです。

 

成虫出現は、5〜6月、8〜9月、年2化

 

幼虫食樹は、シデ類、サワシバ、アサダ、シラカンバ、ブナ、イヌブナ、クルミ類、ハルニレ、マンサク、ズミ、リンゴなど広食性です。

 

ソトウスベニアツバ  ヤガ科

常陸太田市武生

 

成虫出現は、4〜5月、7〜9月、年2化

 

食草は不明です。

 

ハガタクチバ  ヤガ科

常陸太田市武生

 

成虫出現は、3〜10月

 

幼虫食樹は、ソメイヨシノ、カスミザクラ、マメザクラ、ウワミズザクラ、ナナカマド、モモなどです。

 

キマダラクロノメイガ  ツトガ科

常陸太田市武生

 

山地に生息。

 

成虫出現は、6月、8〜9月、年2化

 

幼虫食樹は不明です。

 

シャクガ科 の ナミシャク亜科

常陸太田市武生

 

似た種が多い中、ソトカバナミシャクに似るが、これの成虫発生は3〜4月と会わない。

 

サンカクマダラメイガ メイガ科

常陸太田市武生

 

成虫発生は、7〜9月

 

幼虫の食草は不明です。

 

アカフマダラメイガ  メイガ科

常陸太田市武生

 

成虫出現は、8〜9月

 

幼虫食草は不明です。

 

同定中 9−8  メイガ科 マダラメイガ亜科

常陸太田市武生

 

トビスジマダラメイガに似るが確定的ではありません。

 

マツアトキハマキ  ハマキガ科

常陸太田市武生

 

丘陵地〜亜高山帯に生息。

成虫出現は、5〜11月

 

幼虫食樹は、マツ類、スギ科植物

 

ヘリオビヒメハマキ  ハマキガ科

常陸太田市武生

 

成虫発生は、8〜10月

 

幼虫の食樹は、ミズナラ、コナラです。

 

似たガに、クロサンカクモンヒメハマキがいますが、こちらは4〜6月の春に発生です。

 

ニセクロテンツマキヒメハマキ  ハマキガ科

常陸太田市武生

 

 

成虫発生は、5〜8月

 

幼虫の食樹は、ハンノキかも。

 

午後3時から、ケーズデンキスタジアムで行われた、「太陽生命全国中学校ラグビー大会」の開会式に出席してきました・・・

 

今年は予選を勝ち抜いた全国から28チームが、今日から優勝を目指して戦います。

 


 

9月の(その2)へ戻る      9月の(その4)へ進む