管理人のブログ      むし屋 05月(その3) 2020年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

 

むし屋表紙 | R2年1月  | | | | | | | | | | |

 

2020年5月(その2)へ戻る     2020年5月(その4)へ進む

 

5月12日

 

コヨツメエダシャク シャクガ科

七曲隧道

 

成虫出現は、5〜8月

 

幼虫食樹は、ズミ、リンゴ、カイドウ、カマツカ、アズキナシなど。

 

前翅の白い三日月紋が特徴です。

 

フタクロテンナミシャク

     シャクガ科

七曲隧道

 

 

成虫出現は、5〜6月、9月の年2化です。

 

幼虫の食草はわかっていません。

 

ハガタナミシャク

     シャクガ科

七曲隧道

 

 

成虫出現は、5月、8〜9月の年2化です。

 

幼虫の食草は、ヤマブドウなど。

 

アヤトガリバ  トガリバガ科

七曲隧道

 

 

成虫出現は、5〜6月、9〜10月の年2化です。

 

幼虫の食草は、バラ科のカジイチゴなど。

 

 

アヤトガリバ

 

ナカジロナミシャク  シャクガ科

七曲隧道

 

 

成虫出現は、4〜7月、9〜10月の年2化です。

 

幼虫の食草は、センニンソウ、ボタンズルです。

 

ウスクモナミシャク  シャクガ科

七曲隧道

 

 

成虫出現は、5〜7月の年1化です。

 

食草は、わかっていません。

 

似た種にコウスグモナミシャクがいます。

 

キバラゴマダラヒトリ  ヒトリガ科

七曲隧道

 

 

成虫出現は、4〜6月、8〜9月の年2化です。

 

幼虫の食草は、サクラ類、アブラナ科の野菜類、ダイズなど。

 

お腹は黄色です。

5月11日

石岡市の最高気温は26℃の夏日となりました。暑くてマスクは辛い。

 

 

ゴマの種(中国産)

 

水戸や石岡のホームセンター、園芸店、農協を廻りゴマの種を探しましたがどこにも売っていないので、インターネットでタキイさんから購入したのが届きました。

 

石岡の庭の片隅のトウモロコシの畝(うね)の隣を新たに耕して、種を蒔きました。

 

ゴマにくるスズメガ幼虫を待ちます。

 

ゴマに集まるスズメガは、

クロメンガタスズメシモフリスズメが知られています。

 

ついでにカボチャの苗も植えてしまいました。

 

カギバノメイガ♂ ツトガ科

北山公園

 

成虫出現は、5〜6月

 

食草はわかっていません。

 

石岡の帰り、夜の北山公園に寄ってきました。今夜もフクロウの「ゴロスケ、ホッホ」が遠くから聞こえてきます。

5月09日

北山公園は、新型コロナの影響で全面休園中(5月末日まで)ですが、周囲にあまりにも路駐が多いので、今日は駐車場にだけは入ることができました。

 

 

ヒメヒゲナガカミキリ カミキリムシ科

北山公園

 

成虫出現は、5〜8月

 

触角がすごく長いカミキリです。

広葉樹の伐採木や新しい立ち枯れに集まります。

 ルリタテハ タテハチョウ科 北山公園 

 

階段を上がっていたら擬木の上にルリタテハがとまっていました。

撮影をしていたら向きを変え全開の大サービス。

 

5月08日

 お天気が良いので北茨城市の動植物調査2回目で、現場を歩いてきました。

 

夕方、夜に備えてお昼寝をするのに大津港へ

 

 

クロサギ サギ科

 

北茨城市 大津町 江戸上川 河口

 

車の中から川岸で漁をしている黒い鳥がいるのでウミウだと思い何気なく見ていたら、潜らないので、クロサギだと気が付き、急いでカメラを出しました。

 

夕方で逆光です

 

ハラビロトンボ♀  トンボ科

 北茨城市華川町

 

トンボの撮影は、コンデジカメラなのでピントが合わなく難しい。

 

♂はピントの合っている写真が1枚も撮れていませんでした。

 

キマダラツバメエダシャク  シャクガ科

 

勿来の関

 

成虫出現は、5〜6月、8〜10月年2化

 

幼虫食草は、ブドウ、ノブドウなどブドウ科植物です。

 

大きなガです。

 

クロフシロヒトリ  ヒトリガ科

 

勿来の関

 

成虫出現は、5〜7月

 

幼虫食樹は、サクラ、ナシ、クワなどです。

 

あまり多くない種類です。

 

アカハラゴマダラヒトリ  ヒトリガ科

 

勿来の関

 

成虫出現は、4月、6〜7月、8〜9月年3化

 

幼虫食樹は、クワ、ミズキなど多食性です。

 

腹が赤いです。

5月07日

今日はクロミドリシジミの幼虫を探してクヌギ林を探して歩きました。

 

 

ユズリハにいたイモムシ

 

水戸市常磐神社

 

食痕のある葉っぱを裏返すといました。透明感のあるイモムシです。

 

我が家の庭に、イモムシ飼育用のユズリハは植えてあるので連れ帰りました。

 

ルリイロスカシクロバ マダラガ科

ツタにいたイモムシ  体長:14mm

 

那珂市豊喰(とよばみ)

 

食草は、ツタ、ヤブカラシ、ノブドウ、ヤマブドウなど。 ツタと一緒に持ち帰りました。

 

長い毛は毒毛で触るとかぶれるようです。

 

イモムシハンドブック(文一総合出版)より

 

アカハバビロオオキノコムシ

オオキノコムシ科

那珂市豊喰(とよばみ)

 

成虫出現は5月〜 と秋

 

カワラタケ、カイガラタケなど多孔菌に集まります。

 


 

2020年5月(その2)へ戻る      2020年5月(その4)へ進む