管理人のブログ      むし屋 06月(その5) 2020年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

 

むし屋表紙 | R2年1月  | | | | | | | | | | |

 

2020年6月(その4)へ戻る      2020年6月(その6)へ進む

 

6月19日

今日は一日中雨です。

 

 

サザナミスズメ スズメガ科

常陸太田市千寿町で採集し、アオダモで飼育中

 

体長52mm

 

脱皮して体側の模様が変化してサザナミスズメと同定できました。

 

サザナミスズメ

 

顔のアップ写真です。

 

頭部は三角形に近く、側面に白状があります。

 

食べているアオダモ

モクセイ科 トネリコ属

 

チャノウンモンエダシャク シャクガ科

桜川市 富谷山からイモムシを採集し、飼育

 

イモムシの写真はこちら

 

飼育していたイモムシが、羽化しました。

 

成虫出現は、5〜6月、9月の年2化

 

幼虫食樹は、チャ、コナラ、ソメイヨシノ、イヌツゲなどです。

6月18日

 

ヤマモモヒメハマキ ハマキガ科

(6月27日、羽化して成虫が出てきて名前がわかりました。)

 

水戸市森林公園

 

ヤマモモの葉っぱを数枚集めて巻いていたのでハマキガ幼虫が入っていると思いました。

 

ヤマモモヒメハマキ ハマキガ科

水戸市森林公園

 

ソート開いてみると、大量の運子と小さなサナギがありました。

巻いた葉っぱの内側を食べ、糞は外に出さずに溜め込むタイプのようです。

 

 

写真左上が糸を吐いて作った蛹室です。

 

何が出るか持ち帰りました。

 

羽化して名前がわかりました。

 

ヒメツバメアオシャク シャクガ科

北山公園

 

成虫出現は、6〜9月

 

幼虫食樹は、ウバメガシ、シラカシ、クリです。

 

マエキオエダシャク シャクガ科

北山公園

 

成虫出現は、4月、6〜8月

 

幼虫食樹は、イヌツゲ、ソヨゴ、アオハダ、ミヤマウメモドキ、タラヨウ、クロガネモチ、ケヤキです。

6月17日

今日は、三鋸室山〜岡見集落〜里美牧場を歩いてきました。午後1時の気温は21℃で風が気持ち良く、クリの花はまだ咲いていませんが、ヤマボウシと卯の花が満開でした。

 

 

ナシイラガ イラガ科

常陸太田市徳田町

 

成虫出現は6〜8月

 

幼虫食樹は、ナシ、クヌギ、カキ、ソメイヨシノ、クリ、ヤマナラシ、ダイズ、ケヤキなど広食性です。

 

シダにいた青いイモムシ

三鈷室山(さんこむろさん)

 

食草のシダの写真を植物のY先生にメールして見て頂きました。

実物を見ていないのではっきりと断定できないが、ミヤマシケシダではないかと教えて頂きました。茨城県では標高の高い所にしか生えていないようです。

ミヤマシケシダ:イワデンダ科 オオシケシダ属

 

ニンフホソハナカミキリ(ニンフハナカミキリ)

 カミキリムシ科

三鈷室山

 

卯の花のビーティングにてネットに入りました。普通種です。

 

寄種植物は、ツガ、アカマツ、スギ、コナラ、シロモジ、アセビ、タンナサワフタギ、サワフタギ、ハイノキなど。

 

ヨコモンヒメハナカミキリ カミキリムシ科

三鈷室山

 

卯の花のビーティングにてネットに入りました。

 

トゲヒゲトラカミキリ カミキリムシ科

里美牧場

 

卯の花のビーティングにてネットに入りました。

 

ヤホシゴミムシ ゴミムシ科

里美牧場

 

卯の花のビーティングにてネットに入りました。

 

ゴミムシの仲間では綺麗な種です。

 

樹上で生活し、イモムシなど他の昆虫を捕食します。

 

今日、イチモンジチョウを採集できたので、5月28日、北茨城市で採集したアサマイチモンジとの見分けるポイントです。

 

 

アサマイチモンジ

北茨城市華川町

 

前翅の中ほどの白点の芯がずれない。

 

イチモンジチョウ

常陸太田市徳田町

 

前翅の中ほどの白点の芯がずれる。

 


 

2020年6月(その4)へ戻る      2020年6月(その6)へ進む