管理人のブログ むし屋 06月(その7) 2020年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||||||
むし屋表紙 | R2年1月 | 2月 | 3月| 4月| 5月 |
7月 | 8月| 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
||||||
2020年6月(その6)へ戻る 2020年6月(その8)へ進む |
||||||
6月29日 |
||||||
|
←オビガ オビガ科 小美玉市 国道6号大曲ロードパーク 成虫出現は、6月、8〜9月の年2化 幼虫食草は、ハコネウツギ、ニシキウツギ、スイカズラなど。 |
|||||
6月28日 |
||||||
|
←キオビミズメイガ ツトガ科 飯田ダム 成虫出現は、6〜8月 幼虫食草は、水中の水性植物といわれています。 水性植物は、ダム湖か放流先の飯田川ですね。 脚は非常に長く、後翅の模様が綺麗です。 |
|||||
6月27日 |
||||||
|
←ヤマモモヒメハマキ ハマキガ科 成虫出現は、6〜8月、9月で成虫越冬 幼虫食樹は、ヤマモモのみ 羽化して同定できました。 |
|||||
|
←カブラヤガ ヤガ科 水戸市森林公園 成虫出現は、4〜6月 幼虫は多様な植物を食べ、農作物の害虫でネキリムシとして知られます。 |
|||||
|
←テンズマナミシャク シャクガ科 七曲隧道 成虫出現は、4〜8月の年2化 幼虫食草は、クサギです。 |
|||||
|
←セマルヒゲナガゾウムシ ヒゲナガゾウムシ科 七曲隧道 成虫出現は、5〜8月 各種広葉樹の伐採枝やまきなどに集まります。 |
|||||
|
←カシワマイマイ ドクガ科 茂木町飯野 成虫出現は、7〜8月 幼虫食樹は、カシワ、コナラ、クヌギ、クリ、サクラ、リンゴ、ナシ、イロハモミジ、アラカシ、アベマキ、イタジイなど。 フキの葉っぱにいましたが、上部のコナラの枝から落ちたようです。毒針毛はありません。 |
|||||
6月26日 今日は梅雨の狭間の貴重な晴れ間で、懲りずにオナガミズアオの幼虫探しです。 オナガミズアオは、ヤシャブシ、ハンノキが食草(樹)です。 |
||||||
|
||||||
↑キアゲハ 日立市風神山 霧が晴れた一瞬、たくさんのキアゲハが満開のアザミの花に群れました。 ほっこりの風神山です・・・ 今日もランチは、お決まりの、みなみドライブインのお刺身定食です。 |
||||||
|
←ニッポンハナダカバチ ギングチバチ科 東海村村松 茨城県RDB2016 絶滅危惧U類 環境省RDB2014 絶滅危惧U類 |
|||||
|
←ハチに擬態したアブの仲間? 東海村村松 特徴があるのですぐ同定できると思いましたが、あまくはなかった!!! ハチに似ていますが触角が非常に長いです。 後脚の跗節は黒く、脛節に棘があります。 |
|||||
|
←サザナミスズメ前蛹 スズメガ科 アオダモで飼育していた個体 6月24日、カシのチップ材に潜って蛹になります。 |
|||||
|
|
←サザナミスズメ蛹 スズメガ科 今朝、チップ材の中でサナギになっていました。 |
||||
6月25日 |
||||||
|
←シダを食べるブルーのイモムシ 三鋸室山から採集し飼育個体 飼育ケースで飼育していましたが、切り取りしたシダの葉っぱは枯れて長期間持ちません。 そこで、山採りしてきた鉢植えのシダに袋掛け飼育に切り変えました。 |
|||||
|
|
←上の写真のアップです。 このままだと、袋の外から寄生バチに卵を産み付けられそうなので、もう一枚外からネットします。 |
||||
|
||||||