管理人のブログ むし屋 07月(その2) 2021年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
|||||
むし屋表紙 | R3年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
|||||
2021年7月(その1)へ戻る 2021年7月(その3)へ進む |
|||||
7月17日(土曜日) 茨城県水郷県民の森 で、「夏の昆虫観察会 パート1」 です。 参加者は50名でした。お手伝いの虫友さんありがとうございました。 昨日まで涼しかったが、今日からいきなり猛暑です。マスクでの虫採りは最悪です。 |
|||||
|
←キジの卵 子供たちが歩いていくとキジの♀が鳴き声をあげながら飛び立ちました。 見ると足元に卵が7個ありました。 急いで離れるように声をかけましたが、ここにはフクロウが棲んでいるし、ヘビも多いので無事育つでしょうか? |
||||
|
←ヒメウラナミジャノメ ジャノメチョウ科 チョウを採ったと持ってきたので、その子の手に乗せて記念撮影です。 子供たちはこういうことに喜んでくれます。 |
||||
7月16日 雨続きで石岡の家の草取りに行けなかったのですが、晴れたので出掛けました。 |
|||||
|
←ホソスジナミシャク シャクガ科 小美玉市 国道6号大曲ロードパーク 成虫出現は、6月、7〜8月の年2化 幼虫植草は、ツタです。 |
||||
|
←キンボシハネカクシ ハネカクシ科 石岡市の自宅庭 金色の微毛に覆われています。 草の根元にいました。他の小さな昆虫などを食べます。 |
||||
7月14日 北茨城市へ現地調査に行ってきました。 地図は持っていましたが山の中が藪で道に迷い、出たところが尾根の反対側。帰りは車の置いた場所まで1時間半ほど歩き、疲れました\\→→→遅い昼飯は、幸楽苑のラーメンです〜〜〜 夕方、せっかく北茨城市まで来たので、勿来の関まで足を延してきましたヨ。 ライトトラップの道具は持って行きましたが、山の方、海の方ともに入道雲が・・・ |
|||||
|
←マイマイガ ドクガ科 福島県いわき市勿来の関 成虫出現は、7〜8月 幼虫植樹は、バラ科、ブナ科、ヤナギ科、カバノキ科など広食性です。 建物の壁に着いていました。大きいです。 |
||||
|
←アカテンクチバ ヤガ科 福島県いわき市勿来の関 成虫出現は、4〜9月 幼虫食草は、フジ、クズです。 |
||||
7月10日 大子町の生き物調査に行ってきました。 トンボ類は貴重種が多いのでアップしません。 |
|||||
|
←メスアカフキバッタ バッタ科 大子町小生瀬 成虫出現は、7〜10月 丘陵地から山地に見られます。 後足の脛接(けいせつ)が青色できれいです。 |
||||
|
←ツマグロバッタ バッタ科 大子町小生瀬 成虫出現は、7〜9月 平地から低山に見られます。 前翅の先端と腿節(たいせつ)が黒いです。 |
||||
|
←サカハチチョウ夏型 タテハチョウ科 大子町小生瀬 成虫出現は、4〜9月 平地から山地に見られます。 花に吸蜜にきていました。 |
||||
|
←クロシギゾウムシ ゾウムシ科 大子町小生瀬 調査が終わって車に戻ると、窓を少し開けていたので中に飛び込んでいました。 シギゾウは好きな甲虫です。 |
||||
|
←ウバタマコメツキ コメツキムシ科 大子町小生瀬 枯れた松や倒木の樹皮下でカミキリムシの幼虫などを食べて育ちますが、松の倒木がなくなったので、最近見かけなくなったコメツキムシです。 |
||||
7月09日 |
|||||
|
←トビギンボシシャチホコ シャチホコガ科 笠間市 北山公園 成虫出現は、5〜8月 幼虫食草は、ヤマハギです。 |
||||
|
←クロスジマダラミズメイガ ツトガ科 笠間市 北山公園 成虫出現は、6月、8月の年2化です。 幼虫食草は不明です。 |
||||
|
←スギタニマドガ マドガ科 笠間市 北山公園 成虫出現は、6〜7月 幼虫食草は不明です。 |
||||
7月08日 |
|||||
|
←シジミチョウの幼虫 水戸市開江(ひらけい)町 クロテンシャチホコの餌を交換していたら、コナラの葉っぱに付いていました。 ワラジ形の透明な幼虫です。 ムラサキシジミかな? |
||||
|
←カバイロモクメシャチホコ シャチホコガ科 水戸市森林公園 成虫出現は、6〜8月の年1化 幼虫食樹はバラ科、ズミです。 |
||||
|
←ハマキガの幼虫 水戸市森林公園 去年は羽化させることができなかったヤマモモを探すと、今年もハマキガ幼虫がいました。 羽化しないと種名が判定(同定)できません。 白く見える糸状は、幼虫が葉っぱを綴るために吐いた糸です。 |
||||
|
|
←夜の内に糸を吐いて飼育ケースにしっかりと固定していましたヨ。 なんか神経質な幼虫です。これじゃ葉っぱを交換できません。 |
|||
|
|||||