管理人のブログ      むし屋 10月(その5) 2021年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R3年1月  | | | | | | | | | | |

 

2021年10月(その4)へ戻る      2021年10月(その6)へ進む

 

10月28日

午前中〜午後初めに掛けて、PCデポさんでスマホの調整をしてもらいました。

 

午後、仕事先へ3時のおやつの差し入れをしてから、行方市へ車を走らせました。

 

 

←今夜、ライトトラップの行方市長野江です。

 

標高10mの谷津田。

 

快晴で風なし、月なし。

 

17時点灯〜19時終了

 

16時で24℃あり、設置に汗だくで、日が落ちた17時30分の気温15℃でした。

 

ここは、グーグルマップで探して初めて来た場所です。

 

クロスジヒメアツバ ヤガ科

行方市長野江

 

成虫出現は、4〜12月

 

幼虫食草は、ソラマメの根で農業害虫です。

 

初見です。

 

これと同じガが、『みんなで作るガ類図鑑』に投稿されていました。

 

クロスジヒメアツバ ヤガ科

行方市長野江

 

マエキヤガ ヤガ科

行方市長野江

 

成虫出現は、8〜10月の年1化

 

幼虫食草は、ダイズ、ハルジオンなど。

 

フタテンキヨトウ ヤガ科

行方市長野江

 

成虫出現は、4〜6月、8〜10月の年2化

 

幼虫食草は、不明です。

 

クロクモヤガ ヤガ科

行方市長野江

 

成虫出現は、5〜6月、9〜10月の年2化

 

幼虫食草は、ハルジオン、ギシギシです。

 

ウスチャヤガ ヤガ科

行方市長野江

 

成虫出現は、10〜11月の年1化

 

幼虫食草は、不明です。

 

同定に自信ありません。

 

シロシタヨトウ ヤガ科

行方市長野江

 

前翅長 21mm

 

同定に自信ありません。

 

オオシマヨトウ ヤガ科

行方市長野江

 

前翅長 30mm 結構大きいです。

 

同定に自信ありません。

 

上記顔アップです。

 

立派なキバがあります。

10月27日

 

石岡の家で柿もぎりをしていたら、雨が落ちてきて、24個しか採れませんでした。

 

まだ100個以上、採り残してしまいました。

 

我が家では、皮剥きした後、焼酎にどっぷり浸してから吊るします。

 

そして、このままだと、カラスに持っていかれてしまうので、防鳥ネットを被せました。

 

クスベニカミキリの材採集

行方(なめかた)市八木蒔(やきまき)

 

干し柿づくりの合間に、傘を差しての材拾いをしてきました。

 

まだ葉っぱの着いたタブノキの枝なので、今年、産卵した木に間違いありません。

 

5本だけ持ち帰りましたが、1枝に1匹しか幼虫は入っていません。

10月26日

今日は午前中、石岡市役所八郷支所1階の農政課と、3階の農業委員会へ。その後、車を飛ばして本庁舎の生活環境課へ。またまた車を飛ばして○○牧場へ。急がしや〜〜〜

 

午後は石岡の家の夏野菜の後片付けと、生垣の剪定。その後、柿採りです。

 

水戸の家のお隣へ、お土産に渋柿を30個(干し柿用です。) お届けしました。

 

この柿の木は樹齢150年以上の古木で、今年は当たり年で鈴なりです。

 

 

ウリキンウワバ ヤガ科

石岡市の自宅

 

成虫出現は、7〜10月

 

 

石岡の家の玄関のドアノブに鍵を挿そうとしたら、何かが鍵穴を塞いでいます。

 

本種とわかり、逃げるなヨ・・・と念じ、急いで車にカメラを取りに戻りました。

 

幼虫食草は、ウリ科、シソ科、アブラナ科など広食性の農業害虫です。

 

庭に夏は、キュウリ、ナス、トマト、オクラ、ネギ、ダイコン、トウモロコシ、シソを作りました。

 

似た種にモモイロキンウワバがいますが、こちらは南方系で山地性です。

10月24

水戸市ローラースケート少年団の活動の後、近くの大洗町へ行ってきました。

 

 

大洗町成田町

 

今夜のライトトラップです。5時〜7時終了

 

寒くて絶えられませんでした。

 

標高は約10mで正面奥に涸沼があります。

 

快晴で風なし

 

気温は6時で8℃

 

月は満月を3日ほど過ぎましたが、月の出は7時4分なので、月が出る前に終わりました。

 

タンポヤガ ヤガ科

大洗町成田町

 

田んぼの中で採れたので、「タンボ」だと思ったら、「タンポ」でした。

 

版画を刷る時に使うタンポが語原だそうです。

 

成虫出現は6〜8月で、今度の10月という記述は見つかりません。

 

幼虫食草は、不明です。

 

タンポヤガ ヤガ科

大洗町成田町

 

 

オオネグロウスベニナミシャク  シャクガ科

大洗町成田町

 

成虫出現は、6〜7月、10〜11月

 

幼虫食樹は、キツネヤナギ、コナラ。

 

似た種にネグロウスベニナミシャクがいます。

 

同定のポイントは下記に記載。

 

オオネグロウスベニナミシャク

 

同定ポイントは、前翅裏面の外横線の前縁部付近に黒斑があります。

 

ネグロウスベニナミシャクは、黒い線状です。

 

トビスジヒメナミシャク シャクガ科

大洗町成田町

 

成虫出現は、5〜7月、10〜11月

 

幼虫食草は、ギシギシです。

 

ワモンノメイガ ツトガ科

大洗町成田町

 

成虫出現は、8〜12月

 

幼虫食草は、ホウレンソウ、コマツナ、シュンギク、クローバーなど。

 

世界中に生息する農業害虫です。

 

ノスリ タカ科

大洗町神山(かみやま)

 

田んぼの中の農道を、ゆっくり車を走らせていると飛んできて、突然目の前の電柱に止まりました。

 

すかさず、もう一羽が次の電柱にとまりました。 兄弟かペアですネ。残念ながら逆光です。

 

編集ソフトで光を調整しています。

 

 目の上が白いのでオオタカだと思い、知り合いに確認してもらったら、目の上に眉(まゆ)があるので、ノスリの若だそうです。

 

ツルウメモドキにいたカミキリ カミキリムシ科

 大洗町神山

 

ツルウメモドキを寄主とするカミキリは、クビジロカミキリドイカミキリが知られています。

 

茨城県記録に、クビジロカミキリは、まだありません。

 

よって、ドイカミキリの可能性が大ですが、クビジロカミキリならうれしいな。

 


 

2021年10月(その4)へ戻る      2021年10月(その6)へ進む