管理人のブログ むし屋 10月(その4) 2021年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
|||
むし屋表紙 | R3年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 11月 | 12月 | |
|||
2021年10月(その3)へ戻る 2021年10月(その5)へ進む |
|||
10月23日 10時開始なので、期日前投票所に並んで、総選挙期日前投票を済ませてきました。 コロナで過ぎた今年は、もうカミキリムシの材採集の時期になってしまいました。 |
|||
|
←クスベニカミキリ カミキリムシ科 ひたちなか市 釜上 クスベニカミキリは、赤いきれいなカミキリです。 タブノキの枝先に産卵すると、その枝をぐるりと噛み切り、落とします。 落ちた枝が神社仏閣の場合は掃かれて焚き火で燃されてしまいます。枝拾いは今のうちに! |
||
|
←カネタタキ♀ カネタタキ科 ひたちなか市 釜上 産卵管があるので♀です。 アカメガシワの葉っぱを二つ折りにした中にいました。この子は葉っぱを二つ折りにはできないので、おそらく折ったのはクモだと思います。 |
||
|
←ツバキシギゾウムシ ゾウムシ科 ひたちなか市 三反田(みたんだ) 真ん中の実には脱出穴が開いているので幼虫が出たのだと思います。 終齢幼虫は実から出て土の中でサナギになり、来春、成虫になって出てきます。 |
||
10月21日 石岡の家の帰り道、霞ヶ浦市 千代田林業試験場でライトトラップをセットとして、いざ電源を接続しようとしたら、充電器が積んでいません。(水戸の家のべランダに置きっぱなし) 自分が悪いのですが、風も無く、いがいと暖かく、満月なのに曇りで非常にくやしい!!! |
|||
|
←ホシヒメホウジャク スズメガ科 小美玉市 国道6号 大曲ロードパーク 成虫出現は、6〜10月の年2化 幼虫食草は、ヘクソカズラです。 後翅は黄色できれいです。 このクチャクチャが好きなガです。 |
||
10月20日 |
|||
|
←チシオハツ ベニタケ科 (血塩初) 水戸市森林公園 赤いきのこは目立ちます。 食毒不明です。 |
||
10月19日 水戸の最低気温6.1℃、急に寒くなりました。 今日は曇りで寒いので、百里飛行場の周りをほぼ一周してきましたヨ。 13時30分からF2が4機、練習機は1機の離陸を見送りましたヨ。 |
|||
|
←ホタルガ マダラガ科 水戸市の自宅庭 数日前から家の周辺をヒラヒラ飛んでいたのは知っていましたが、今朝の寒さで、お隣との塀の上で震えていました。 成虫出現は6〜10月の年2化 幼虫食樹は、サカキ、ヒサカキです。 |
||
|
←ウラナミシジミ シジミチョウ科 茨城空港の傍 普段はなかなか撮影させてもらえませんが、寒いのでカメラを近づけても動きません。 |
||
|
←ヤマトシジミ シジミチョウ科 茨城空港の傍 普段はなかなか撮影させてもらえませんが、寒いのでカメラを近づけても動きません。 |
||
|
←ヤマグワの葉巻 百里飛行場の東の傍 ヤマグワの葉っぱが巻いているので開いてみると、この1匹以外は全て抜け殻で、この子だけ残っていました。 |
||
|
←クズの葉巻−1 百里飛行場の南端 クズの葉っぱが巻いているので開いてみると、この1匹以外は全て抜け殻で、この子だけ残っていました。 クズの葉っぱは、もう枯葉です。 |
||
|
←クズの葉巻−2 百里飛行場の南端 クズの葉っぱを寄せ集めているので開いてみると、上の写真の子と違う白いイモムシがいました。 クズの葉っぱは、もう枯葉です。 |
||
10月16日 飼育しているクロナガオサムシの餌のミミズを採りに、水戸市森林公園へ行ってきました。 森林公園では、展示しているアカハライモリやトウキョウサンショウウオの餌にミミズを与えていると言うので、5匹だけ頂いてきましたヨ。 |
|||
|
←スズメバチの巣 ヤギの放牧場にスズメバチの巣があって危険喚起をしていますが、あまりにも高い処なので、ほとんどのお客さまは、気が付かないようです。 |
||
|
←ここです。 大きいので遠くからでもわかりますが、近づくとびっくりするほど大きい。 |
||
|
←直径30cmぐらい 左側に出入り口が見えます。 |
||
|
←キイロスズメバチ スズメバチ科 水戸市森林公園 たくさんのスズメバチが出入りしています。 働きバチがいなくなるまでには、まだ1ヶ月あるので、巣は更に大きくなりますネ。 これから餌が少なくなるので、凶暴になります。 |
||
|
|||