管理人のブログ      むし屋 03月(その3) 2021年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R3年1月  | | | | | | | | | | |

 

2021年3月(その2)へ戻る      2021年3月(その4)へ進む

 

3月31日

 

カタクリ

常陸大宮市 

 

花まっ盛りです。

 

だーれもいない林の中で

 

一人、春を感じましたヨ。

 

チャイロキリガ ヤガ科

七曲隧道

 

年1化。成虫出現は、4月。

 

幼虫食樹は、サクラ、エノキ、カキ、リンゴ、クヌギ、カシワです。

3月30日

 

リンゴカミキリ カミキリムシ科

材採集

 

2匹羽化しました。

 

材採集地は、

 

先後公園 2020年12月採集

 

十国峠 2021年1月採集

 

どちらも ソメイヨシノ のひこばえ

 

リンゴカミキリ カミキリムシ科

材採集し飼育 → 羽化

3月29日

今日もマツノマダラカミキリの材(アカマツ)を1.5m長さで5本持ち帰りました。

 

他の材(ケヤキやブドウなど)もあるので、庭が材木屋さんのようになりそうです。

 

 

ヒラヤマコブハナカミキリ カミキリムシ科

笠間市 ○◎山

 

今年も早春の赤いカミキリムシを撮ってきました。

 

ヒラヤマコブハナカミキリ

 

頭部と胸部の拡大写真

 

セブンスター

 

 今年は奮発してセブンスター 560+消費税56=616円です。

 

5本使いました。

 

たばこって、高いんですね。

 

616円ならスーパーでお弁当が買えます。

 

1日1箱で、月に20,000円を煙に。

 

たばこは、お金持ちで肺がんになりたい人が吸うのですね。

 

山火事を出さないよう細心の注意を払い、火の始末をしました。

 

採集方法はユニーク

 

寄主植物はアカメガシワです。

 

樹洞に煙を吹き込みます。

 

今年は水道のホースにしました。

 

これ好いですね。来年もこれにします。

3月28日

今日は、水戸市ローラースケート少年団の練習日。

 

↓ローラースケート場がある水戸市総合運動公園のサクラは満開です。

 

3月27日

午前中、石岡の家の草取りをし、午後に筑波方面へドライブ。

 

↓かすみがうら市上土田の四万騎農園の菜の花。

 

3月26日

今日は茨城県植物園で、新型コロナ緊急事態宣言で中止になった越冬昆虫観察会のため準備したコモ巻きを回収してきました。

 

城里町錫高野(すずごや)で、新たな採集ポイントを見つけました。

 

 

チャマダラキリガ ヤガ科

水戸市森林公園

 

年1化。新成虫は11月に出現し、成虫越冬して、早春まで見られます。

 

幼虫食草は不明です。

 

今期は2月の糖蜜採集でも得ています。

 

アヤモクメキリガ ヤガ科 モンヤガ亜科

城里町 錫高野(すずごや)

 

年1化。新成虫は11〜12月に出現し、成虫越冬して、早春まで見られます。

 

幼虫食草は、マメ科、バラ科などです。

 

キバラモクメキリガ ヤガ科 モンヤガ亜科

城里町 錫高野(すずごや)

 

年1化。新成虫は11〜12月に出現し、成虫越冬して、早春まで見られます。

 

幼虫食草は、ブナ科、バラ科、マメ科、キク科などです。

 

ミヤマセセリ セセリチョウ科

七曲隧道

 

幼虫で越冬し早春に羽化。年1化。

 

幼虫食草は、コナラ、クヌギ、ミズナラ、アベマキ、カシワです。

 

成虫は、ハルジオン、タチツボスミレ、タンポポなどの花や獣糞に集まります。

3月25日

オオアオシャチホコを飼育するのに食草のエゴノキ探しです。

 

偕楽園公園、千波湖公園にはなく、逆川緑地公園で1本見つけました。

 

それでは足りないので、今日は笠間市を探して、数本みつけ食草の確保のメドがたちました。

 

 

柊山公園 (笠間市)

 

グーグルマップで見つけた柊山公園へ行ってみました。

 

コブシがたくさん植栽されていて花はもう終わりです。

 

(ひいらぎ)は1本も植えられていません。

 

感想:

 

2度と行くことは無いでしょう。

3月24日

お天気が良いので虫友と、コブシが満開の日立市助川山を歩いて春を満喫してきました。

 

 

トラフホソバネカミキリの材採集

 

ナップサック一杯の材の外、手にも大きな枝を持っていたので、途中で会った人から、何で薪など拾ってきたのと聞かれました。(笑い)

 

マツトビゾウムシ ゾウムシ科

日立市助川町

 

体長6mm

 

マツの新梢をかじります。

 

羽化したばかりの新成虫には、大きくて鋭いキバがあるようですが、この個体にはないので、羽化してから時間が経ったようです。

 

マツキボシゾウムシ ゾウムシ科

日立市助川町

 

体長6mm

 

成虫越冬

 

マツ類の新梢に吻を差し込んで吸汁します。

 

ケンモンキリガ ヤガ科

日立市助川町

 

成虫出現は3〜4月

 

幼虫の食樹は、スギ、ヒノキ、アスナロです。

 

マツの幹に留まっていて、保護色で見つけるのは困難です。

 

バラシロエダシャク シャクガ科

日立市助川町

 

成虫出現は3〜8月

 

幼虫の食樹は、サクラ類、ズミ、ナナカマド、モモです。

 


 

2021年3月(その2)へ戻る      2021年3月(その4)へ進む