管理人のブログ      むし屋 05月(その5) 2019年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R1年1月  | | | | | | | | | | |

 

5月の(その4)へ戻る  5月の(その6)へ進む

 

5月26日(日) 10時〜12時

 

茨城県植物園 で、「春の昆虫観察会」 です。 

 

44名の参加ありがとうございました。

今日は5月なのに32.5℃(水戸気象台記録)の夏日でした。

 

お手伝いの虫友さん達、植物園ボランティアさん、お手伝いありがとうございました。

 

 

オオムラサキ  タテハチョウ科

茨城県植物園

 

この個体は大分大きいいので終齢幼虫かもしれません。

 

寄生バチに犯されていないといいですが・・・

 

植物園の園路脇にツルニンジン(爺ソブ)があり、造園業者がその手となる篠竹の草刈をしたようです。(※婆ソブというのもあるそうです。)

 

自然環境大好きなグループ(写真前方の人たち)が、植物園に直接言わないで私になんとかしてと言ってきたので、事務所の許可を得て、観察会の後、その手となる竹竿を(2箇所)立ててきました。

 

(つる)植物なので、手が必要です。7月に花が咲くそうです。(盗掘されないことを願います。

 

ヒメウスベニトガリバ  カギバガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、5月と9月の年2回。

 

幼虫食樹は、コゴメウツギ、モミジイチゴです。

 

 

 

アシベニカギバ  カギバガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、5〜9月。

 

幼虫食樹は、ガマズミ、ハクサンボク、サンゴジュなどです。

 

 

前から見るとこんな感じ

脚が紅いので、アシベニと名前が付いた。

 

ネジロキノカワガ  コブガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、5月と9月。

 

幼虫食樹は、クヌギ、コナラです。

 

ニセシロマダラコヤガ  ヤガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は5月〜?

 

幼虫食草は、イネ科のエノコログサ、ヒメシバなどです。

 

似た種に、シロマダラコヤガ がいます。

 

ギンモンシマメイガ メイガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、7〜8月。

 

幼虫食は、動物性でスズメバチ科の巣といわれています。

 

アトキハマキ♂ ハマキガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、5〜9月。

 

幼虫食樹は、リンゴ、ナシ、サクラ、モミジ類、モミ、ミヤマシキミ、フタリシズカ、ドクダミ、イヌシデなど多食性です。

 

同定中―11

笠間市北山公園

 

 

リンゴツマキリアツバ  ヤガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、5〜9月

 

幼虫食樹は、リンゴ、ナシ、ズミ、サクラ、ナナカマドなどです。

 

アカイラガ イラガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、6〜7月、8〜9月です。

 

幼虫食樹(草)は、チャ、ウメ、モモ、カキ、クリ、クワ、ヤナギ、ダイコン、サツマイモ、サクラ類、クヌギ、コナラ、カエデ類、ネジキなど広食性です。

 

昨年、幼虫に刺されましたが、しばらく痺れがとれませんでした。

 

ハイイロヤハズカミキリ  カミキリムシ科

笠間市北山公園

 

幼虫は竹の中を食べます。

 

立枯れや、刈取った篠竹によく入っています。

5月25日

 

水戸市森林公園の一室を借りて、「茨城生物の会」 会誌の発送作業を9人で行いました。

 

 

ワモンサビカミキリ  カミキリムシ科

水戸市森林公園

 

フジの枯蔓に集まります。

 

ナガニジゴミムシダマシ  ゴミムシダマシ科

水戸市森林公園

 

朽木などに集まります。

5月24日

 

タケウチトゲアワフキの寄種、「シナノキ」 がガマ石付近にあると、ミュージアムパーク茨城県自然博物館の学芸員さんに教えていただいたので、探しに行ってきました。

 

 

←バスの中から撮影した今朝の筑波山。

 

手前が女体山で奥が男体山

大鳥居(おおとりい)傍の観光協会の駐車場に車を停め(500円)、(神社入口バス停がここにある。)

そこから定期バスでつつじヶ丘まで(片道320円)行きました。

 

そこからロープエイで標高877mの女体山頂へ。

 

昼食は御幸ケ原(みゆきがはら)の茶屋でおそばです。

 

午後はのんびりと標高871mの男体山自然研究路を鳥見と虫見をしながら反時計回りに2時間半。 あっちコッチから エゾハルゼミの鳴き声が聞こえます・・・

 

下は暑いというのでコマ展望台で涼み、4時にケーブルカーで筑波山神社まで降りました。

 

いろんな方とお話したりして、充実した一日でした。

 

5月23日

 

ウスバキトンボ  トンボ科

水戸市全隈(またぐま)

 

羽化しばばかりのようで、ため池から離れません。

5月22日

 

ベニカミキリ カミキリムシ科

石岡市三村

 

自宅の庭の芝刈りをしていると赤い虫が飛んできました。帽子でキャッチして庭に置いていた竹にとまらせて撮影。

 

家の裏は竹林なので、この虫が多く出ます。

 

幼虫は枯れた竹を食べるので、竹垣などは食害されます。

 

今、県北の竹はほとんど枯れて葉を落としています。

水戸市内の偕楽園の孟宗竹林も同様です。

 

県南はこれから枯れるようです。

 

シロスジツトガ  ツトガ科

笠間市北山公園

 

似た種にニセシロスジツトガがいますが、こちらは白紋下縁が鋭く出っ張るので区別できます。

 

食草はわかっていません。

 

シロアヤヒメノメイガ  ツトガ科

笠間市北山公園

 

  成虫出現は、5〜9月

 

幼虫食草は、コウゾリナ(キク科)、オオバコ(オオバコ科)です。

 

スジボソヤマメイガ  ツトガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、5月

 

幼虫食樹はサクラかもしれないそうです。

 

テングイラガ  イラガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、6〜8月

 

幼虫食樹は、ナシ、ツツジ、モミジ、カキ、チャ、アンズ、キイチゴ、サクラ、モミジイチゴ、クリ、クヌギ、ネコヤナギなど広食性です。

 

オビカクバネヒゲナガキバガ  キバガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、5〜6月、6〜8月

 

食草は分かっていません。

 

 

 

下唇鬚がわかるように顔のアップ写真です。

 

シラナミアツバ  ヤガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、4〜10月

 

幼虫食草は、枯葉です。

 

クロスジシロコブガ  コブガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、4〜9月

 

幼虫食草は、クローバやスギナです

5月21日

 

キベリハネボソノメイガ  ツトガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、5〜6月です。

 

今日は台風並みに発達した低気圧が通りすぎ我が家でもキハダの鉢が転倒しました。

 


 

5月の(その4)へ戻る  5月の(その6)へ進む