管理人のブログ      むし屋 07月(その3) 2020年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

 

むし屋表紙 | R2年1月  | | | | | | | | | | |

 

7月の(その2)へ戻る     7月の(その4)へ進む

 

7月06日

 

ゴンズイにいたイモムシ 前蛹

飼育 終齢幼虫の写真は7月01日

 

採集してきた後、ゴンズイの葉っぱは食べずに前蛹になってしまったので、食樹はゴンズイではなかったかもしれません。

ゴンズイの上部にはコナラの枝が張り出していたので、ここから落ちた可能性もあります。

 

 

ゴンズイにいたイモムシ 蛹

飼育

 

体長6mmの小さなサナギです。

 

ヤナギにいたイモムシ 前蛹

飼育 

 

終齢幼虫の写真はこちら

 

 

ヤナギにいたイモムシ 蛹

飼育 

7月04日

 

アミメマドガ マドガ科

北山公園

 

成虫出現は、5〜6月、7〜8月の年2化

 

幼虫食樹は、ヒサカキ、カキ、チャ、イジュです。

 

同定中7−1 ヤガ科

北山公園

 

 

7月03日

 

今日も誰もいない場所を探して 「花立峠憩いの森公園」 に行ってきました。

 

トイレと駐車場しかない、だれもいない公園でした。

 

ツマジロカラスヨトウ ヤガ科

花立峠憩いの森公園

 

成虫出現は、7〜9月、年1化

 

幼虫食樹は、ブナ、ヤエガワカンバです。

 

シラフクチバ ヤガ科

七曲隧道

 

成虫出現は、6〜9月、年2化

 

幼虫食樹は、ノイバラ、ズミ、アラカシです。

 

 

シラフクチバ ヤガ科

七曲隧道

 

帰宅すると、入れていたケースに産卵していました。

 

数は塊で産卵したので数えられません。

 

鉢植えのミズナラが大分大きいのでこれで飼育してみます。

 

 

フトジマナミシャク シャクガ科

七曲隧道

 

成虫出現は、6〜7月、9〜11月の年2化

 

幼虫食樹は、ニンジン、ミツバ、アブラナ科野菜、センダングサなどです。

 

ヨツスジハナカミキリ カミキリムシ科

常陸大宮市 上伊勢畑

 

成虫出現は、6〜9月

 

広葉樹の伐採木などに集まる普通種中の普通種ですが、最近、見かける事が少なくなりました。

 

七曲隧道に通う峠道で、両側の枝が車に触るのでハサミで枝払いをしていたら、早朝だったので、葉っぱの上で眠っていたようです。

7月02日

家の前の道路で車に轢かれたヘビがいると連絡を頂いたので、鹿嶋市まで引き取りに行ってきました。北浦沿いを南下したのですが、お天気が良く、気持ちいいドライブとなりました。

 

連絡を頂いた時、冷蔵庫に保管をお願いしていて、たまたまお隣がコンビニでしたので、アイスボックスに大量の勝ち割り氷を買って持ち帰りました。 

 

帰宅後、ガラス瓶に10% ホルマリン液浸標本にしました。

 

ヘビは大嫌いで自宅に置いとけないので、水戸市立博物館に持ち込み、お願いして引き取って頂きました。

 

 

シロマダラ ナミヘビ科

鹿嶋市 和(かず)

 

茨城県RDB2016  準絶滅危惧

 

夜行性で、トカゲや小型のヘビ類など爬虫類を食べる。気性は荒い。6〜8月に1〜9個の卵を産む。夜行性なので見かける機会は少ない。

 

(茨城県レッドデータブックより)

 

シロマダラ ナミヘビ科

鹿嶋市和(かず)

 

顔のアップ写真です。

7月01日

 

キノカワガ コブガ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は、6〜3月成虫越冬

 

幼虫食樹は、カキ、マメガキです。

 

ゴンズイにいたイモムシ シャクガ科

水戸市森林公園

 

体長22mm

 

体色がグリーンの綺麗なイモムシです。

 

ゴンズイの葉っぱにいたので連れ帰りました。

ゴンズイはそう珍しい木ではありません。

 

ウラナミアカシジミ シジミチョウ科

水戸市森林公園

 

成虫発生は、6月上旬〜7月中旬まで。

 

幼虫食樹は、クヌギ。

 

この公園ではクリの花でよく見かけますが、クリの花はもう終わってしまいました。

今日は強風で翔べないので、地面近くの葉っぱに退避です。

 

モモスズメ スズメガ科

飼育個体

 

6月26日、サナギになる前の準備のため、体の色がピンクに変わってきました。

 

オガクズを入れたケースに移動しました。

 

 

モモスズメ蛹 スズメガ科

飼育個体

 

飼育ケースの底で蛹になっていました。

 

上は抜け殻。

 


 

7月の(その2)へ戻る     7月の(その4)へ進む