管理人のブログ      むし屋 10月(その3) 2021年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R3年1月  | | | | | | | | | | |

 

2021年10月(その2)へ戻る      2021年10月(その4)へ進む

 

10月15日

常陸太田市の生き物調査」 へ行ってきました。

 

夜はいつものマスクなしの一人ライトトラッツプ」 です。

 

 

 

常陸太田市 天神林町

 

標高14mです。

 

5時の気温15℃

 

風は無風

 

周囲は、コナラなど落葉広葉樹林の谷津です。

 

前夜の霞ヶ浦市 雪入で懲りたので、なるべく標高の低い所に決めました。

 

キノカワハゴロモ アオバハゴロモ科

常陸太田市 天神林町

 

成虫出現は、8〜11月

 

幼虫、成虫とも樹液を吸います。

 

ピーンと跳んで逃げました。

 

南方系の虫ですが、生息域を北上中です。茨城県未記録種?

 

今夜一番のお気に入りです。

 

クビギス キリギリス科

常陸太田市 天神林町

 

秋に羽化して成虫越冬です。

 

口が赤いのが特徴です。

 

指でチョンチョンして遊びました。

 

クロズウスキエダシャク シャクガ科

常陸太田市 天神林町

 

成虫出現は、8〜10月

 

幼虫食樹は、クヌギ、ミズナラ、ウワミズザクラなどです。

 

オオカバスジヤガ ヤガ科

常陸太田市 天神林町

 

成虫出現は、6〜10月

 

幼虫食樹は、不明です。

 

みんなで作るガ類図鑑」 に投稿して教えて戴きました。

 

キトガリキリガに似ていますが、翅頂が尖ってなく外横線が弓なりです。

 

アオヤマキリガに似ていますが、こちらは早春に出るハルキリガで高山性です。

 

オオアカマエアツバ ヤガ科

常陸太田市 天神林町

 

成虫出現は、5〜10月

 

幼虫食草は、枯葉です。

 

似た種にニセアカマエアツバがいますが、オオアカマエアツバの♂の触覚の一部が太いのが同定ポイントです。

 

ソトウスグロアツバ ヤガ科

常陸太田市 天神林町

 

成虫出現は、5〜12月

 

幼虫食草は、枯葉、コケ類、シダ類、針葉樹、クヌギ、イネ科、マタタビなど広食性です。

 

ナカグロクチバ ヤガ科

常陸太田市 天神林町

 

最近撮影した笠間市随分附(なむさんずけ)はこちら

 

ミツモンキンウワバ ヤガ科

常陸太田市 天神林町

 

成虫出現は、7〜10月

 

幼虫食草は、ニンジン、ゴボウ、ダイズ、タデ、ミゾソバです。

 

フタテンキヨトウ ヤガ科

常陸太田市 天神林町

 

成虫出現は、4〜6月、8〜10月

 

幼虫食草は、不明です。

 

エゾギクトリバ トリバガ科

常陸太田市 天神林町

 

成虫出現は、7月、9〜10月

 

幼虫食草は、ヒメムカシヨモギなどです。

 

前翅の三角形の紋が同定ポイント

 

コフサキバガ キバガ科

常陸太田市 天神林町

 

成虫出現は、5〜10月

 

幼虫食草は、コマツナギ、シロツメグサ、アカツメグサ、シロクローバ、ムラサキツメクサなどです。

 

同定に自信ありません。

 

チャノコカクモンハマキ ハマキガ科

常陸太田市 天神林町

 

成虫出現は、3〜10月

 

幼虫食草は、チャです。

 

キマエホソバ ヒトリガ科

常陸太田市 天神林町

 

成虫出現は、5〜10月

 

幼虫食草は、地衣類です。

 

似た種に、キシタホソバがいるが、キシタの方がやや大きい。

10月14日

石岡の家からの帰り道、いつもの「マスクなしの一人ライトトラッツプ」です。

 

今夜は7時ごろ、月のほぼ上に土星が見えました。

 

 

霞ヶ浦市 雪入

 

標高78mです。

 

5時の気温14℃

 

風は微風

 

周囲は、シラカシ、コナラ、アカメガシワ、アカシデの林でしたが、2時間で、何にも来ませんでした。

 

上空は羽田線の航空路なのか、ひっきりなしに旅客機が飛んでいきます。

 

ツマグロヒョウモン

御前山ダム 多目的広場

 

下の写真の幼虫がサナギになりました。

 

妻に見つかると、ガーデニングの敵と処分されてしまうので、見つからない処に隠しました。

 

光っているケ所が金色なので♀ですネ。

10月12日

 

 

ツマグロヒョウモン タテハチョウ科

御前山ダム 多目的広場

 

トイレの外壁を登っていたので、サナギになる場所を探していたのだと思います。

 

我が家のガーデニングしている妻のパンジーにたくさんいますが、見つけると即処分されるので、終齢を見たのは初めてかも。

 

クロナガオサムシ オサムシ科

水戸市森林公園

 

メスのようです。

 

蜘蛛(くも)の糸に絡まってのた打ち回っていました。

 

写真の個体は、ゴミだらけだったのを洗ったので濡れて光っています。

 

ミミズを探して与えたら、あっという間に食ってしまいました。

 


 

2021年10月(その2)へ戻る      2021年10月(その4)へ進む