管理人のブログ      むし屋 03月 2017年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 |  | | | | | | | | | |

 

カメラは、ケーズデンキで買った2万5千円ものなので、連写できません。望遠ありません。

焦点距離合わせは自動なので自分でできません。 それでもがんばる。

 

3月29日

 

愛の叫び

常陸大宮市(旧御前山村)野田

 

 「俺はお前が大好きだーー」

 

「私もヨーー」

 

モズ、左が♀、右は♂

レンジャク待ちをしましたが、今日も現れませんでした。

ヤドリギの実も落ち始めました。今年も来ないのかな〜

3月28日

 

スギカミキリ カミキリムシ科

茨城町蕎麦原

 

春一番に発生するスギカミキリを探してきました。

発生する環境さえ覚えれば、いくらでもゲットできます。

夜行性なので、日中は樹皮下に隠れています。

 

茨城県内では、スギ、ヒノキの森林害虫です。

3月26日

 

アブラゼミの終齢幼虫?

 

茨城県植物園から電話があり、「立ち木の移植で土を掘ったらセミの幼虫がでてきたのでどうしたらいいかわからない」  と言うので行ってきました。

3月25日

 

サビマダラオオホソカタムシ

甲虫類  ホソカタムシ科

茨城町大戸

 

ケヤキの樹皮下にいました。甲虫で唯一 「捕食寄生昆虫」 です。

カミキリの坑道内で、カミキリ幼虫に麻酔薬を注入し、体液を吸い取ります。

 

マツノマダラカミキリの天敵として有望視されている甲虫です。

 

シメ  アトリ科

水戸市モミジ谷

 

偕楽園周辺の駐車場は、観梅期間全て有料なので、唯一無料のモミジ谷公園駐車場へ。

 

アカハラやセキレイなど鳥たちが、地上に下りて採餌していました。

 

散歩の人達は、皆挨拶をしていきますが、ポケモンをしている人は、年配のおじさんでも挨拶していきません。(人間が壊れているようです。)

3月24日

 

キノカワガ  コブガ科

日立市の公園

 

見付けたら連絡くれるよう頼んでいた日立市の虫友から 「見つけた」 コールがあり、高速を飛ばして行ってきました。

 

一生懸命探してくれたようで、感謝です。

 

 

上のアップ写真です。

成虫越冬で幼虫食草はカキの葉

 

サクラ古木の日の当たらない面で、目の高さに止まっていました。

 

笠間市周辺、水戸市桜山、筑波山周辺、日立市の公園、高萩市など、さんざん探し回っていたので非常にうれしい。

3月23日

 

コモチカワツボ  ミズツボ科 要注意外来種

水戸市内の農業用排水路

ニュージーランド原産

殻高4mm。すごく早く歩き回ります。

 

水戸市やその近郊のホタル生息地危機が迫っています。

 

←こちらはよく知られているカワニナ

 

区別は口の形で、カワニナ細長い楕円コモチカワツボ丸いので容易です。

 

ホタルの幼虫コモチカワツボを食べて育つと成長が疎外され、いづれ、ホタルが消えてしまうといわれています。

 

←現場の農業用排水路の様子

湧水で透明度は高く、カワニナもたくさんいます。

 

コモチカワツボは、このオオフサモにゴマをまぶした様にびっしり付いています。

駆除は細かいので、人力で不可能に近いです。

 

オオフサモもブラジル原産の侵略的外来種です。

3月22日

 

ハツカネズミ  ネズミ科

友人宅のビニールハウス内

体長6cm (尾は除く) 

耳は丸くて、いがいとかわいいと思います。

 

キャットフードでしばらく飼ってみることにします。

 

ネズミトラップ2号

 

ネズミ捕獲器(小型)は、800円でホームセンターに売っていますが、ペットボトルで手作りしてみました。材料費0円です。

中に吊るした餌を食べるとゴムで入り口が閉じる仕掛けです。

 

近々、「ネズミトラップ1号 もご紹介します。

3月20日(春分の日)

 

オオイシアブ  ムシヒキアブ科

雪入の里公園 (霞ヶ浦市)

 

エビガニ釣りの水路に落ちていたのを救い上げました。

羽が乾いて飛び去りました。

 

今日、トンボの写真を提供したということで、大洗水族館から優待券が届きました。

恐縮です。

ありがたく、観覧させていただきます。

3月19日(お彼岸の日曜日)

 

フチグロトゲエダシャク♂  シャクガ科

福島県 久慈川堤防

 

茨城県レッドデーター2016  準絶滅危惧

 

冬シャクです。メスは羽が退化して飛べません。主にヨモギ、ギシギシなどが食草ですが、多食生で知られています。

メスを探して、午前9時半〜12時位に飛びますが、11時を過ぎるとほとんど飛ばなくなります。

ものすごく早く、それも複雑に飛び、追いかけても採集は非常に困難です。堤防の枯れ草に降りると全く分からなくなります。

 

ヤマガラ  シジュウカラ科

里美牧場

 

帰りは、大好きな里美牧場廻りです。

やはり、日中の鳥は少なく、また、レンジャクは来ていないようです。

3月18日(お彼岸の土曜日)

 

トウキョウサンショウウオ  卵嚢(らんのう)

水戸市内の沢

 

茨城県レッドデーター2016  準絶滅危惧

環境省レッドデーター2014     絶滅危惧U類

 

毎年産卵している場所で今年は産卵が見られなかったので、新たな沢を探しました。

 

ここもイノシシが大分荒らしまくって、写真の2ツしか見つかりません。

 

ウグイス♀  スズメ目ウグイス科

那珂市 久慈川河川敷

 

暖かくなって、「ジャッチャ、ジャッチャ」 から、「ホーホケキョ」 と鳴き声が変りました。

 

梅の花が終わり、桜の花が咲きそうです。

3月11日

 

ウスベニスジナミシャク  シャクガ科

水戸市 七ッ洞公園

 

年1回、3月に発生するガです。

3月10日

 

ニホンイタチ

那珂市の久慈川河川敷

 

河川敷から堤防に上がろうとしたら、たまたまそこにいたカラス2羽に襲われ、かたまった状態で動けなくなりました。

目線はカラスの動きを警戒。

 

しばらくして、ヤブの中に逃げ込みました。

 

オシドリ♂  カモ科

水戸市内の公園

 

まだ帰らないで残っていました。

臆病なので、木陰から出てきてくれません。

 

 

オシドリ♀  カモ科

水戸市内の公園

3月9日

 

アトリ♂  アトリ科

偕楽園公園

 

10羽ぐらいの群れです。

 

暖かいので自転車で公園を抜けました。

観光客が多いので、鳥も落ち着いてはくれません。

暖かくなるので、もうすぐいなくなってしまう鳥です。

3月8日

 

ヨシガモペア  カモ科

水戸市植物園

 

大洗港でヨシガモの撮影をしていたら水戸市植物園にもいるよ と教えてくれたので、朝一で行ってみました。

 

入園料は300円です。

水戸の家からは、車で5分のご近所さんです。

3月6日

 

オオタカ(若)  タカ科

涸沼

 

狩に失敗して水に落ちたのか、ずぶ濡れです。

 


 

2月へ戻る      4月へ