管理人のブログ むし屋 06月(その5) 2021年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||||||
むし屋表紙 | R3年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
||||||
2021年6月(その4)へ戻る 2021年6月(その6)へ進む |
||||||
6月26日 桜川市の高峯(標高519.6m)で、マスク無し、コロナ無しの一人ナイターをしてきました。 高峯の尾根の北側は栃木県茂木町で、尾根の東に進む仏頂山へと登山ルートがあります。 |
||||||
|
←夕方7時の撮影です。 今日の日の入りは7時01分。 6時になっても風が収まらず、北側斜面の栃木県側でやろうと麓まで降りてみましたが、全て杉林でアウト。 今日はあきらめようと岩瀬側まで降りたら、ピタット風がなくなったので再び山に登り急いでセットしました。 |
|||||
|
←ミヤマクワガタペア クワガタムシ科 桜川市高峯 ♂は飛んできて天幕にとまりましたが♀には気が付かず、片づけのとき敷いたシートに落ちていて踏んづけるところでした。 持ち帰りましたが、飼育する気はないので、観察会の時にでも参加者の小さい子供にプレゼント予定です。 |
|||||
|
←クロカミキリ カミキリムシ科 桜川市高峯 マツの倒木や枯れ木から大量発生していましたが、松枯れでマツがほとんどなくなり、このカミキリもめったに見ることがなくなりました。 |
|||||
|
←ウスチャコガネ コガネムシ科 桜川市高峯 蛍光灯をぶら下げるために張ったロープを縛った木の根元には、何組もがウニャ〜〜〜 右が♀、左が♂ |
|||||
ガ類は数が多いので、次ページへ 続きます |
||||||
6月25日 |
||||||
|
←薪屋さんがありました。 常陸大宮市松乃草 ちょっと覘かせてもらいますウ・ スギの薪ならスルーするのですが、広葉樹なら見過ごせません。 全部カシの薪です〜〜〜 キイロトラとウスイロトラのカミキリ2種とキバチが数種いただけでした。 |
|||||
|
←キイロトラカミキリ カミキリムシ科 常陸大宮市松乃草 大子町の土場のように佃煮にするほどはいませんが、交尾しているペアがたくさんいました。 |
|||||
|
←ウスイロトラカミキリ カミキリムシ科 常陸大宮市松乃草 ウスイロトラはこれ1匹だけでした。 |
|||||
6月24日 週末は台風5号で、来週は梅雨が続くというので生き物調査に行ってきました。 |
||||||
|
←チュウガタコガネグモ(中型黄金蜘蛛) コガネグモ科 大子町 初見のクモです。 口、鼻、目があって、髪の毛をお団子にしたやっこさん。。。 コガネグモはこちら コガタコガネグモは こちら (小型黄金蜘蛛) |
|||||
6月23日 |
||||||
|
←カエデシャチホコ シャチホコガ科 七曲隧道 成虫出現は、6〜7月、9月の年2化 幼虫食樹は、トチノキ、カジカエデ、ヤマシバカエデ、ウリカエデ、イロハカエデです。 |
|||||
|
|
←カエデシャチホコ シャチホコガ科 七曲隧道 |
||||
|
←ヒメカメノコハムシ ハムシ科 常陸大宮市檜山 成虫出現は、4〜10月 幼虫、成虫食草は、アカザ、シロザ、イヌビユです。 体長約5mmの小さなカメノコハムシ亜科の仲間です。 |
|||||
6月21日 |
||||||
|
←トビイロトラガ ヤガ科 那珂市豊喰 似たガに、ヒメトラガとトラガがいます。 トラガは頭が黒い、ヒメトラガは、体色が明るいので違います。 ツタを食べていたので連れ帰りました。 |
|||||
|
||||||